trend

頑なに風呂に入らない、老人ホーム利用者 ホーム長の一言に「その発想はなかった」「これがプロか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

老人ホームの漫画

人間誰しも、歳をとると心身に影響が生じるもの。いつか、1人では満足に日常生活を送ることすら、困難になってしまいます。

そこで、社会を支えているのが、介護施設(通称:老人ホーム)という場所。多くの介護士が、施設を利用する高齢者を助けてくれているのです。

いわずもがな、高齢者のサポートは決して楽ではありません。体力勝負な点に加えて、人と人とのコミュニケーションも重要といえます。

頑なに風呂に入らない高齢者を動かした『ひと言』

をぎくぼ虫(@wogikubomushi)さんが描いたのは、以前勤めていた、老人ホームでのエピソード。

その施設には、入浴を無性に嫌う男性がいたのだとか。そのため、をぎくぼ虫さんは、風呂に入るよう説得をしていたといいます。

どういった理由かは分かりませんが、身体を洗わない状態が続くのは、衛生的とはいえません。最悪の場合、病気につながる可能性もあるでしょう。

彼の健康のためにも、なんとか風呂に入ってもらいたかった、をぎくぼ虫さん。そんな中、現れたのは…。

老人ホームの漫画

大きな岩のように不動だった男性を、風呂場に向かわせた、ホーム長のひと言。

もちろん、ホーム長の言葉は真っ赤なウソです。しかし、男性には動かざるを得ない理由になったのでしょう。

自分の苦労を一瞬で解決したホーム長の行動に、衝撃を受けたという、をぎくぼ虫さん。介護をする上で大切なことを教わったといいます。

ホーム長のスマートな対応に、漫画を読んだ多くの人からも驚く声が上がりました。

・一見シンプルだけど、相手の価値観を把握しているのがよく分かる。これがプロか。

・戦争経験者だったのかもしれませんね。利用者の人生を知っているからこその言葉なのかも。

・なるほど、その発想はなかった。利用者側は、冗談と分かっているのか、それとも本気で受け取っているのか…。

日々のコミュニケーションを経て、一人ひとりの利用者の性格や歩んできた人生、価値観などをしっかりと理解しているからこそ、ホーム長は効果的な対応を思い付いたのかもしれません。

漫画を通して、介護も人と人とのコミュニケーションであることを、多くの人が再認識したようです。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫のメッセージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

犬の写真

「番犬に向かない」といわれた犬 納得できる1枚に「笑った」「100点満点」「番犬に向かない犬」というコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、愛犬たちと暮らしている、飼い主(@kmk250301)さんです。 公開したのは、愛犬の米子ちゃんと大豆くんの写真。2匹は番犬としては不向きだといいます。

出典
@wogikubomushi

Share Post LINE はてな コメント

page
top