ひな人形を子供だけで飾ったら? 写真に「斬新な飾り付けだぁ!」「爆笑」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- yukaaa.o31
毎年3月3日は、ひな祭り。
ひな人形がある家庭は、時期が近付くと子供の成長を祈って飾ることでしょう。
5児の母親である、ゆか(yukaaa.o31)さん宅も、2024年2月末にひな人形の飾り付けを行いました。
大人がひな人形の準備をした場合、「飾ったらきれいだけど、出し入れが面倒だな」と思うかもしれません。
しかし、飾り付けを任せられた子供たち3人は、作業を楽しみつくしていました!
『楽しいひな祭り~準備編~』
ゆかさん宅のひな人形は、3段飾り。
男雛と女雛、官女や嫁入り道具などを飾り付けるのですが…どんな光景が展開されたのか、写真4枚をご覧ください。
ゆかさん宅では、子供が男雛の持つ薄い板状の『笏(しゃく)』を折ったため、アイスの棒などで手作りをしてきました。
2024年には、どんな『笏』が用意されたかというと、なぜかさすまたを手にしています!『笏』の時よりも、闘う意欲が高そうですね。
子供たちの飾り付けが自由すぎて、牛車と御駕籠(おかご)は横転。誰かの手によって、いつの間にか男雛が刀をかっこよく背負っていることもあったようです。
そんな中、次男は非接触体温計で、ひな人形の体温をチェック。ひな祭りというイベントに出席させるからには、ひな人形たちの体調確認をする必要があったのでしょうか…!
投稿に吹き出す人が続出し、こんなコメントが寄せられています。
・斬新な飾り付けだぁ!センスが最高で爆笑した!
・アカン写真が流れて来た。笑ってしまう。
・これは間違いなく、楽しいひな祭り。
子供たちが、存分に楽しむひな祭り。
ここまで遊んでもらえたら、ひな人形側もきっと本望でしょう!
[文・構成/grape編集部]