子供の写真を見て気付いたことが…? 「足の表情が違う!」
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- @moniwan_
我が子の成長を、写真で残しておきたい親は多いでしょう。
誕生日などのイベントだけでなく、日常的に写真を撮っておくと、歩き始めたり、苦手なものが食べられるようになったりといった、成長の瞬間を振り返ることができますよね!
保存した子供の写真の違いが…?
生後5か月の息子さんを育てる、もに(@moniwan_)さん。独身時代には、親が子供の似たような写真を撮ることに対して、このように思っていたといいます。
「どうして同じ写真ばっかり残しているのか…!」
しかし、自身が子育てするようになると、もにさんの心境に変化があったようです。X(Twitter)に投稿された、4枚の写真をご覧ください。
4枚とも、似たような息子さんの後ろ姿が写っていますが、もにさんには、『それぞれ違う姿』に見えていて…。
「4枚とも同じ…ではなく足の向きが違う!」
4枚の写真について「足の表情が全然違う」とつづっていた、もにさん。確かに細かく見れば、子供の足がクロスしたり開いたりしていて、動き回っている様子が伝わってきますね。
もにさんは、子育てするようになって、「我が子は、どんな瞬間でも逃したくないくらいかわいい」という親心に気付いたのでしょう!
投稿に共感した人からは、たくさんのコメントが寄せられました。
・分かる!きっと厳選を重ねての4枚ですよね。
・次第に、なぜかわいいのかを忘れてしまうので、撮影当時の感情をメモしておくことをおすすめします!
・同じに見えるけど全然違いますよね。写真がブレても見切れても残しちゃうんだよな。
・データの容量が足りなくなりますよね!
もにさんのように、子供のかわいい一瞬を残しておきたい人は多いようです。
「表情や手足の違いなど、子供のちょっとした変化でも見守り続けたい」という親の愛情は、ほほ笑ましいですね!
[文・構成/grape編集部]