「賞味期限は?」「正しい保存方法は?」 意外と知らない卵の知識が目からウロコ
公開: 更新:

※写真はイメージ

母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!

新商品『からあげクン スコーンとろけるクアトロチーズ味』 一口食べてみると…?【実食レビュー】『からあげクン』の新商品『からあげクン スコーンとろけるクアトロチーズ味』が2025年11月4日から、全国の『ローソン』で販売開始されました!
- 出典
- 日本卵業協会


普段何気なく食べている卵。そんな卵について、どこまで知っていますか。卵に関する様々な情報を提供している『日本卵業協会』の公式ホームページにて、意外と知らない『卵に関するQ&A』が公開されています。
知っておきたい『卵について』
「日本の卵は安全だから生食できる」という風に聞いたことがある人もいるでしょう。しかし、賞味期限内ならいつでも生食で食べて大丈夫なのでしょうか。卵と賞味期限の関係について、日卵協が教えてくれています。
定められた賞味期限は、安心して生食できる期間として設定されているとのこと。適切に保管していた卵なら、賞味期限間近であっても、生で食べても問題ないようですね。
賞味期限が迫ってくると、「冷凍して保存しておきたい」と思うかもしれません。はたして、卵の冷凍保存は可能なのでしょうか。日卵協の回答は、以下の通りです。
卵の中身が膨張して殻が割れたり、卵白が水っぽくなってしまったり、細菌が繁殖する恐れがあるとのこと。卵の冷凍はしないほうがいいでしょう。
では、ゆで卵はどうでしょうか。「過熱してあるから日持ちしそう」と思う人が多いはず。ゆで卵の保存方法と賞味期限について、日卵協はこのように回答しています。
ゆでる条件や殻の有無などによってゆで卵の保存方法と賞味期限は変化します。必ずゆで卵の状態を確認するようにしましょう。
身近で使いやすい食材である卵。賞味期限や正しい保管方法を知り、安全においしく楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]