trend

「ランドセルを放置するとこうなる」 新1年生への注意喚起に「笑った」「コレは大変」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ランドセルの中に猫

4月は、小学校にピカピカのランドセルを背負った1年生が入学する季節です。

2024年4月5日、白猫の姉妹、ぽむりんちゃんとぽわたんちゃんの飼い主(@pom_powa_nyan)さんは、X(Twitter)で新1年生に向けてこんな注意喚起をしました。

「新1年生のみなさん、ランドセルを放置しているとこんなことになっちゃうから気をつけてね」

小学生になると、保育園や幼稚園の時に比べて、宿題や持ち物の準備など、身の回りのことを子供が自分で行うようになります。

しかし、中には学校から帰宅後にランドセルを片付けず、玄関などに放置をしてしまう子供もいるでしょう。

飼い主さんの家でも、床にランドセルが置かれたままになっていました。すると、いつの間にか…。

ランドセルの中に猫

愛猫たちが占領していた…!

猫は狭いところが好きというのはよく聞く話。どうやら2匹にとっては、ランドセル内の空間が心地よい広さだったようです。

ピッタリと収まっている様子を見ると、かわいくて一緒に学校に連れて行きたくなってしまいそうですね。

投稿には「学校に行く気満々で笑った!」「分かる。満足するまでどいてくれないので大変です」「シンデレラフィットしている。かわいすぎ」などの声が寄せられていました。

ランドセルを『愛猫の家』にされてしまわないよう、床に置かずに片付けることが大切ですね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@pom_powa_nyan

Share Post LINE はてな コメント

page
top