故障の原因にも… 実はやってはいけない洗濯機のお手入れ方法にビックリ
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- おそうじ本舗
洗濯物を清潔に保つため、洗い上がりの嫌な臭いを防ぐために、重要なのが洗濯機そのもののお手入れです。できるだけこまめに実施したいところですが、実は『やらないほうがいいお掃除方法』があることをご存じですか。
洗濯機のクリーニングも請け負っているおそうじ本舗の公式サイトより、洗濯機のお掃除に関する情報をお届けします。
重曹やクエン酸の使用は控えて
自宅で簡単に実践できるエコクリーニングとして、注目されているのが重曹やクエン酸です。安価で購入でき、活用範囲も広いお掃除アイテムではありますが、洗濯機に使用するとさまざまなデメリットが生じてしまいます。
さらに、クエン酸についても以下のような恐れがあるのだそう。
このほかにも、ドラム式洗濯機のお掃除に重曹を使えば、センサー機能などに悪影響を及ぼす恐れも。また洗浄力もそれほど強くはないため、お手入れしても内部の汚れを落としきれない可能性もあるでしょう。
酸性の性質を持つクエン酸では、洗濯機内部で増殖しやすいカビや雑菌を十分に除去できません。排水口の詰まりや本体の故障といったリスクを負ってまで、重曹やクエン酸を利用するメリットはないといえるでしょう。
おすすめは過炭酸ナトリウム
では洗濯機のお掃除に適しているアイテムはどのようなものなのでしょうか。おそうじ本舗公式サイトがおすすめしているのは、過炭酸ナトリウム、いわゆる酸素系漂白剤です。
重曹やクエン酸と同じく100均などでも手軽に購入でき、汚れやカビを酸化して分解してくれます。
過炭酸ナトリウムは、40~50℃のお湯と一緒に使うと洗浄効果が高まるそうです。お湯10ℓに対して100gを目安に使用し、浮いてきた汚れはネットでキャッチして取り除きましょう。すすぎは汚れが浮いてこなくなるまで繰り返してください。
洗濯ネットはきれいに洗って、中までしっかりと乾燥させればお手入れは完了です。
ただしドラム式洗濯機は、過炭酸ナトリウムを使った方法ではお手入れできません。縦型洗濯機の中にも過炭酸ナトリウムを使ったメンテナンスを推奨していないモデルもあるため、お掃除前には説明書でしっかりと確認するようにしましょう。
過炭酸ナトリウムを使ってお手入れできない場合は、市販されている専用のクリーナーを使うのがおすすめです。「あまりきれいになっていない気がする」「長期間お手入れをさぼってしまった…」という場合には、一度プロにクリーニングをお任せするのもよいでしょう。
すっきりきれいな洗濯機で、毎日気持ちよく衣類を洗濯してくださいね。
[文・構成/grape編集部]