lifestyle

1ホールのバームクーヘンがあっても安心! おいしく冷凍する方法に「実践してみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に乗せられたバウムクーヘン

※写真はイメージ

1ホールのバームクーヘンはたっぷり食べられて嬉しいものですが、一度に食べきれない量になってしまうことも。無理に食べきるのではなく冷凍保存しておけば、おいしさはそのままに保存しておけます。

バームクーヘンの上手な冷凍保存の仕方を、ニチレイフーズの公式サイトからご紹介します。

開封後はなるべく早く食べきりたいバームクーヘン

しっとりとしておいしく、贈り物としても人気のバームクーヘン。とてもおいしい人気のスイーツですが、1ホールのバームクーヘンは量もかなり多く、一度に食べきるのは難しいことも。

開封したバームクーヘンは乾燥してパサつきやすいため、「置いておいてもおいしくなくなってしまうし…」と迷ってしまいますが、冷凍保存しておくとおいしさをキープできます。

それでは早速、バームクーヘンのおいしい冷凍保存の仕方をみていきましょう。

バームクーヘンの適切な冷凍保存の仕方

1 食べやすい大きさにカットする

開封後のバームクーヘンを一度に食べやすい大きさに切りわける。

2 ラップで包む

ニオイ移りや乾燥を防ぐため、ラップでぴったり包む。

3 冷凍用保存袋に入れる

重ならないように冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍する。3〜4週間保存可能。

ほほえみごはん(ニチレイフーズ) ーより引用

冷凍したバームクーヘンは、電子レンジで温めればまた開封直後のようなしっとりとしてやわらかな食感を楽しむことができます。一切れにつき600W30秒で加熱するのを目安に解凍しましょう。

また、解凍せずにそのまま食べてもおいしくいただけます。冷凍のまま食べると、しっとりしてなめらかな口溶けとのこと。

開封後すぐに冷凍したものであればパサパサと乾燥した食感にもならず、普通に食べるよりも甘さがひかえめで、より食べやすいスイーツになるのだそうです。

冷凍バームクーヘンのアレンジレシピも

ただ解凍するだけではなく、アレンジレシピも2種紹介されています。

【アイデア①】オーブントースターで焼いてから、ハニーバター風味に!

凍ったままのバームクーヘンのラップを外し、オーブントースター(1000W)で3分ほど焼く。器に盛り、熱いうちにバターをのせてはちみつをかけ、お好みで粗挽き黒こしょうをふる。

ほほえみごはん(ニチレイフーズ) ーより引用

【アイデア②】チョコ×チーズをトッピングし、電子レンジで加熱!

ラップを外した凍ったままの状態のバームクーヘンを耐熱容器に並べ、とろけるタイプのスライスチーズ、好みの大きさに割った板チョコレートをのせる。ラップをせずに電子レンジ(600W)で30秒加熱する。

ほほえみごはん(ニチレイフーズ) ーより引用

食べきれないほどのバームクーヘンをいただいた際にはぜひ試してみたい食べ方です。 冷凍保存しておけば、好きなタイミングでアレンジも楽しめますね。


[文・構成/grape編集部]

排水溝の写真

「絶対に排水口に流さないで」 水道工事店が注意を呼びかけ一般家庭での水のトラブルは多々ありますが、代表格の1つは排水口が詰まって流れないというものでしょう。 排水口が詰まると、それがシンクであれ、トイレであれ、どこであっても大変に困ったことになります。 多くの場合、排水口が詰...

玉子焼き

ウインナーを入れて巻くと…? 玉子焼きの断面に「明日も作って!」「お弁当に何を入れよう…」と悩むのですが、ふと目に付いたウインナーを玉子で巻いてみたら、これが簡単なのに見た目がかわいく「これ好き!明日も作って!」と子供に大好評でした。本記事では作り方を紹介します。

出典
ほほえみごはん(ニチレイフーズ)

Share Post LINE はてな コメント

page
top