子供の虐待を見かけたら? 110番?直接注意する? こども家庭庁が解説
公開: 更新:

※写真はイメージ

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
- 出典
- こども家庭庁
あなたの周囲で、子供に暴力を振るったり暴言を吐いたりしている親を見たことはありませんか。
また、もし見かけたらどのような行動を取りますか。
直接、親を注意していいのか、110番に通報するべきかなど、どう行動するのが正解か分からない人も多いでしょう。
実は110番や119番通報と同じ3桁の『児童相談所虐待対応ダイヤル』という電話番号が存在します。
児童相談所虐待対応ダイヤルとは
以下では、こども家庭庁のウェブサイトを参考に『児童相談所虐待対応ダイヤル』について解説していきます。
189番は『いち早く』という意味も込められており、匿名での通報も可能です。
「なんかヘンだ」「虐待かも」と異変を感じたら、ためらわずに通報してください。
『児童相談所虐待対応ダイヤル』に通報すると…。
虐待により子供がケガをする恐れがあるなど、緊急性を要している場合は、110番通報をしてから、189番に通報するのがいいでしょう。
時と場合にもよりますが、親を直接注意することは、トラブルに発展する恐れがあるので推奨はされていません。
子供の虐待を通報できる、189番の『児童相談所虐待対応ダイヤル』。
通報のほかにも、出産や子育てに関する悩みも相談できるので、189番を覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]