「笑った」「もうちょい頑張れって」 だます気がない詐欺メールが、こちら
公開: 更新:

※写真はイメージ

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
- 出典
- @mellco
実在する企業や機関を装い、ユーザーをだましてIDやパスワードといった個人情報を盗み出そうとする、詐欺メール。
近年では、ネット通販を利用する人が増えたこともあり、有名な配送業者になりすますものも多く見かけます。
ユーザーを信用させるため、偽物かどうか分からないほど、精巧に作られたメールもあるので注意が必要です。
詐欺メールらしきものが届いたが、内容を見ると…
イラストレーターの岸田メル(@mellco)さんも、詐欺メールを受け取った1人。
ただ、送られてきたメールの内容は、少し変わったものでした。
岸田さんは、メールを見て「近未来のバグったAIみたいで最高」と思ったのだとか。
X(Twitter)に投稿された、こちらの画像をご覧ください。本来であれば、だますため、精巧に作られるはずの詐欺メールですが…。
メールの中身は、ツッコミどころ満載の、でたらめな文章だったのです!
ヤマト運輸株式会社を名乗ろうとしているようですが、書かれているのは『ヤマタ运输』と、中国語も混ざっていて不信感マックス。
サービスを「さーbisu」と表記していたり、配送できないことを伝える文が「配送配送できでき」と誤字のようになっていたりと、信ぴょう性に欠ける内容ですね。
最後に書かれている「するするする事ははは出来出来ませ」に関しては、まさにバグったAIという言葉がぴったりでしょう。
思わずクスッと笑ってしまうような詐欺メールに、さまざまなコメントが寄せられていました。
・「さーbisu」は笑う。もうちょい頑張れって。
・「配送配送できでき」が好き。完全に笑わせにきてる。
・一番下の行で耐えられなくて吹いてしまった。バグり散らかしてて好き。
岸田さんに送られたメールは、すぐに詐欺だと分かるものでしたが、中には本物そっくりなものもあります。
少しでも怪しいと思ったら、メールを開かず、誰かに相談するようにしましょう。
被害に遭わないためにも、フィルターを設定するなどして、個人情報の取り扱いには十分注意してくださいね。
[文・構成/grape編集部]