trend

義父から謝罪のLINE 女性が爆笑の理由に「ツッコミが追いつかん」「オチに吹いた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

LINEの画像

※画像はイメージ

子供の頃に描いた絵や、学校の授業で作った作品を、大人になっても取っておいている人は少なくありません。

手に取る機会がほとんどないと分かっていても、なかなか捨てられないもの。思い出の品として、実家などでずっと保管してしまいますよね。

義父からの『LINE』に「そっち!?」

@NamidaAfredelさんがX(Twitter)に投稿したのは、一家のエピソード。

ある日、投稿者さんのスマホに、メッセージツール『LINE』を通して義父から1通のメッセージが届きました。

つづられていたのは、義父からの謝罪。どうやら、誤って息子の私物を処分してしまったようです。

もしかすると、本人には直接伝えづらかったのかもしれません。義父は、息子の妻である投稿者さんを通して、処分にいたった経緯を明かしました。

しかし、投稿者さんはその内容に目を疑わずにはいられなかったのです…。

LINEの画像

※画像はイメージ

人間誰しも、時には失敗をしてしまうもの。誤って他人の私物を捨ててしまっても、ちゃんと謝罪をすれば気持ちは伝わるでしょう。

…しかし、義父のメッセージにつづられていたのは、「もう一度作ってほしい」という斜め上のものだったのです!

父親からのまさかの『オーダー』に夫は?

数十年もの間、実家の目立つ場所に飾ってあったという、夫の作品。そのため、義父はさびしさを感じ、同じものをオーダーしてきたのかもしれません。

とはいえ、まさかのメッセージに笑いを堪えられなかった投稿者さん。どんな反応がくるかと思いながら、夫にこの件を伝えると…。

「分かった、作り直す」

粘土の写真

なんと夫は、すぐさま通販サイトで粘土を注文。そして、あの日生み出した作品を『大人の本気』で作り始めたのです!

その様子を見て、「いや、本当に作るのかよ」というツッコミと「シンプルにうますぎるだろ…」という感想が同時にこみ上げてきた、投稿者さん。

一連の流れをXで報告したところ、投稿者さんと同様に、多くの人が笑わずにはいられなくなったようです!

・「再度作らせるんかーい!」からの「いや作るんかーい!」からのハイクオリティで、ツッコミが追いつかん。

・まさかのオチに吹いた。確かに、これはまた作ってもらいたくなるのが分かるな…。

・また作ってもらう父親も、素直に作る息子も、親子関係が最高すぎるだろ。

今後、投稿者さんの夫は粘土に着色を施し、さらにクオリティを上げていく予定とのこと。

近いうちに夫の実家には、さらにグレードアップした思い出の品が飾られることでしょう!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@NamidaAfredel

Share Post LINE はてな コメント

page
top