trend

「拡大してやっと気付くレベル」 鳥だと思ったものが、実は…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

工事現場の写真

・理解するまでに2分くらいかかった…。

・めっちゃ騙された。拡大してやっと気付くレベル。

・完全にそれ。これは見間違えます。

トモゴマフ(@tomogomahu)さんが、X(Twitter)に投稿した1枚に、騙される人が続出しています。

ある日、街中を歩いていたトモゴマフさんは、工事現場の近くで『黒いニワトリ』を発見。

脚を地面に着け、首をのばして遠くを見つめるような姿で立ち尽くすニワトリを、しばらく見ていたトモゴマフさんは、ある異変に気が付きました。

そのニワトリには、鳥特有のフサフサとした毛は見られず、なぜか体にシワのようなものが寄っており、光沢感があったのです。

そう、トモゴマフさんが見つけたニワトリの正体は…。

工事現場の写真

お気付きでしょうか。工事現場のパイプの上に置かれている、『土嚢(どのう)』だということに!

布袋の中に土砂を詰めて用いる土木資材である、土嚢。

ですが、トモゴマフさんが見つけた土嚢は、袋の結び目が頭、袋の端が2本の脚、横に伸びた紐がくちばしのようで、『ニワトリにしか見えない』見た目をしていたのです。

写真を見て、しばらく考え込んだり、拡大するまで気付かなかったりした人も多いでしょう。

投稿を見た人からも「『土嚢』って名前の鳥いたっけ…?と、大真面目に検索しかけた」「どう見ても黒いニワトリ」といった声が相次ぎました。

多くの人が目を疑った、『ニワトリに擬態した土嚢』。

改めて、私たちがものを判別する時に、色や形が大きく影響しているということを思い知らされますね!


[文・構成/grape編集部]

木彫りの作品

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

YASUTOさんの写真

孫が撮った『夏休み』の写真 うつっていたのは…「泣けてきた」「あまりにも尊すぎる」2025年8月5日に、『おばあちゃんと福ちゃんの夏休み』と題して、1枚の写真をXに投稿した、YASUTO(@yasuto8888)さん。 投稿には6万件を超える『いいね』が寄せられ、多くの人の心を和ませました。

出典
@tomogomahu

Share Post LINE はてな コメント

page
top