「どうした故障か?」 駅の改札機、封鎖されていると思ったら?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
駅に設置してある自動改札機は、メンテナンスが必要な精密機械。
故障などによって、数台ある内の1台が使用中止になっている場合があります。
しかし、時期によっては別の原因から使用中止になっていることも…。
鎌倉駅の自動改札機1台が使用NGのワケ
2024年6月8日、筆者が神奈川県鎌倉市の鎌倉駅に行った時のこと。
バスに乗り換えようと東口に向かうと、1台の自動改札機がカラーコーンで封鎖されていました。
「よくある故障かな」と思ったのですが、カラーコーンに貼り紙があって…。
6月といえば、ツバメが子育てをしている時期。
鎌倉駅の天井にツバメが巣を作ったため、真下にある自動改札機の使用を中止していたのでした!
「巣立つまで温かく見守ってください」という言葉から、鉄道会社の優しさが伝わってきますね。
天井を見てみると、ツバメは白い煙感知器に巣を作っている様子。
鎌倉駅は人通りが多い場所ですが、駅の天井が高く、雑踏からかなり距離があるため、ツバメも安心して子育てできるのでしょう。
ツバメが巣立つまで20日前後。多くの人に温かく見守られて、元気に巣立ってほしいですね!
[文・構成/grape編集部]