違いが分かる? 『雨が降る』時の3つのいい方とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 気象庁
テレビやネットなどで、天気予報を確認してから出かける人は多いでしょう。
特に雨模様の日は、不安でチェックが欠かせませんよね。
しかし、天気予報で使われる用語の中には、耳慣れない単語もあるもの。
天気予報を確認したら、むしろ「判断するのに困った」なんてことはありませんか。
天気予報で『雨が降る』3つのいい方は?
気象庁はウェブサイトを通じて、雨が降る時によく使われる表現の違いについて解説。
雨が降るタイミングや、期間によって『時々雨』『一時雨』『のち雨』を使い分けているといいます。
雨が途切れ途切れに降っていて、降雨時間が予報している間の、2ぶんの1未満だと『時々雨』。
また途切れることなく降り続け、その時間が4ぶんの1未満の場合は『一時雨』といいます。
そして曇りや晴れなど、別の天気の後に雨が降る場合は『のち雨』です。
天気予報は1日だけでなく、3時間おきなど細分化されているので、出かける時間と照らし合わせると、雨具が必要かどうかの参考になりますね。
急な雨で身体が濡れて困らないよう、天気予報で使われる用語を、気にしてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]