lifestyle

違いが分かる? 『雨が降る』時の3つのいい方とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

雨の写真

※写真はイメージ

テレビやネットなどで、天気予報を確認してから出かける人は多いでしょう。

特に雨模様の日は、不安でチェックが欠かせませんよね。

しかし、天気予報で使われる用語の中には、耳慣れない単語もあるもの。

天気予報を確認したら、むしろ「判断するのに困った」なんてことはありませんか。

天気予報で『雨が降る』3つのいい方は?

気象庁はウェブサイトを通じて、雨が降る時によく使われる表現の違いについて解説。

雨が降るタイミングや、期間によって『時々雨』『一時雨』『のち雨』を使い分けているといいます。

曇り時々雨、曇り一時雨、曇りのち雨は、どう違うのですか?

雨の降り方(断続的や連続的)や予報期間中における降っている時間の割合、降り方の傾向によって、予報表現が決まっています。

●時々雨:雨が断続的に降り、その降っている時間が予報期間の1/2未満の場合。

●一時雨:雨が連続的に降り、その降っている時間が予報期間の1/4未満の場合。

●のち雨:予報期間内の前と後で天気が異なるときで、雨が後ろになる場合。

気象庁 ーより引用

雨が途切れ途切れに降っていて、降雨時間が予報している間の、2ぶんの1未満だと『時々雨』。

また途切れることなく降り続け、その時間が4ぶんの1未満の場合は『一時雨』といいます。

そして曇りや晴れなど、別の天気の後に雨が降る場合は『のち雨』です。

天気予報は1日だけでなく、3時間おきなど細分化されているので、出かける時間と照らし合わせると、雨具が必要かどうかの参考になりますね。

急な雨で身体が濡れて困らないよう、天気予報で使われる用語を、気にしてみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
気象庁

Share Post LINE はてな コメント

page
top