コレなら爪が飛び散らない! 切り方のコツに「目からウロコ」「地味に困ってた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
爪を切る時、カバーが付いている爪切りであればいいのですが、そうでない場合は四方八方へ爪が飛び散ってしまいます。飛び散った爪に気付かず、後から踏んでしまうと地味に痛くて嫌ですよね。
じつは爪切りに「ちょっとした細工」をするだけで、爪の飛び散りをゼロにできるのです。しかも細工に使うのは、どこの自宅にもある文房具だけ。早速、本記事で紹介していきます。
ひと手間で飛び散らずに爪切りする方法
ちょっとした手間で、周囲に飛び散ることなく爪切りする方法を教えてくれたのは、子育てライフハックを発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ここからは、投稿内容を細かく解説していきます。
飛び散りのストレスなく、爪切りをするために使うものは、爪切りと「セロハンテープ」だけ。写真のように、爪切りの両サイドにセロハンテープを貼ることで、爪の飛び散りを完全に防げるのです。
写真のように、切った爪はセロハンテープにくっついていきます。これでは飛び散りようがありませんよね。
爪切りが終わった後は、横のセロハンテープを剥がすだけ。誰でも簡単に、サッとできる工夫なので、爪の飛び散りが気になる人には、ぜひ試して欲しいテクニックです。
簡単ですが、意外と思いつかない方法に、投稿には「思い付きませんでした! いつも隙間から出てたので、簡単なのでやってみます!」といったコメントがみられました。
「飛び散った爪を踏んで痛かった」「飛んだ爪を探すのが面倒」という経験をした人はぜひ実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]