油性ペンの滲みを防ぐには 主婦のアイディアに「もっと前から知りたかった」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「こんなおしゃれなサンダルがあったなんて!」 『クラークス』がAmazonセールで安いよ!【5/12まで】2025年5月6日(火)9時からAmazon『Fashion×お出かけタイムセール祭り』がスタートします! セールと並行して最大10%還元のポイントアップキャンペーンを実施しているので、買い物の前に「ポチッ」...
- 出典
- shi_bamama
子供を持つ親は、我が子が学校に持っていく用のハンカチなどに、ペンで名前を書くことがあるでしょう。
しかし、一般的に滲みにくいと思われている油性ペンを使っても、文字が滲んでしまうことはあります。
油性ペンの滲みを防ぐには?
「滲むのが当たり前だと思って、諦めてたのよ。簡単でいつでもできて最高じゃん!」
こうしたコメントをつづったのは、しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramアカウント。
油性ペンを滲ませずにハンカチのタグに文字を書く方法を、動画で紹介しました。
※動画はInstagram上で再生できます。
まずは、ハンカチを洗濯機で洗いましょう。
洗濯機から取り出し、濡れたままのハンカチのタグに油性ペンで文字を書きます。
…すると、ご覧の通り!濡らさずに書いた場合と比べると、一目瞭然でしょう。
grapeがしーばママさんに話を聞いたところ、「油性ならなんでも大丈夫。よくある名前書き用のペンや、ゼブラ株式会社の『マッキー』で大丈夫です!」と明かしていました。
投稿を見た人からは、「知りたかった」といったコメントが多数寄せられています。
・すごいですね!もっと前から知りたかったなあ!
・え、マジですか!ずっと滲ませてた…。
・私もやってる~!
ペン先が傷まないかどうかについて、しーばママさんの場合は「今までやってきて、傷んだと感じたことはない」といいます。
洗濯機を使うだけで『文字が滲んでしまう問題』が解決するとは、驚きですね。
気軽に試せるライフハックなので、気になった人は実践してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]