食べても、大丈夫? 潮干狩りに東京都が注意喚起!
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
- 出典
- 東京都保健医療局
春から夏にかけて、海水浴場などで解禁となる、潮干狩り。
決められた海岸の区画で、気軽に自分の手で貝が採れるとあって、子供に体験させる親もいるでしょう。
しかし、潮干狩りをする場所や採る貝によっては、細心の注意を払わなければいけません。
採った貝を食べる時の注意ポイントは?
東京都保健医療局は、ウェブサイトを通じて、潮干狩りをする時の注意喚起を掲載しています。
潮干狩りの定番ともいえるアサリのような二枚貝は、海に発生した有毒プランクトンによって、貝毒を蓄積してしまいます。また、もともと毒を持つ貝もあるのだとか。
対策としては、潮干狩りに出かける前に、インターネットで『自治体名+貝毒』と検索すると、各地の貝毒の発生状況が分かります。
もしも、検索でヒットした場合は、その場所で潮干狩りをすることを避けるようにしましょう。
インターネットで検索しても、貝毒の発生状況が分からなかったり、貝の種類が判別できなかったりした時には『採らない』『食べない』ことが、食中毒の予防につながります。
せっかくの潮干狩りを存分に楽しむために、東京都保健医療局の解説を参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]