lifestyle

【海で使える豆知識】意外と知らないテトラポッドのあれこれ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:日本消波根固ブロック協会

よく防波堤などに設置されているテトラポッド。とても多くの種類があることをご存知でしたか?

どことなくスターウォーズに出てきそうな形は、どれもこれも多面構造!

同じ形のものがズラッと並んでいると、幾何学模様のようでアート性すら感じます。

護岸だけじゃないんです!

テトラポッドというと、台風などの自然災害を緩和し、海岸の浸食を防ぐものと思われがちですが、実は生態系を育むという目的もあるのです。

安定した空間を作ることで、魚等が住み着いたり、海藻や貝類が付着し食物連鎖を広げます。

自然岩礁のようにサンゴ場が形成されることもあるようです。

自然災害から人を守るだけでなく、自然の営みも育んでいたとは、ちょっと驚きです。

ただ、海岸の景観を損ねる、滑って落ちると危ないなどの意見もあり、解消しなければいけない問題もあるようです。

気になるお値段は?

「ペットボトル落ちてる」と思って拾ったら激痛! 浜辺を転がる事態に砂に埋もれると、ペットボトルや、膨らんだビニール袋にも見える『カツオノエボシ』。刺された場合は応急処置をして、ひどくなったら病院へ行きましょう。

ヤモリにおけるオスメスの見分け方とは?性別ごとの飼育方法のポイントも解説ヤモリのオスメスを見分けるには、『総排泄孔』などチェックすべき点を知るのが重要です。本記事ではヤモリの性別の見分け方やコツ、見分けがつくようになる時期のほか、飼育の注意点も紹介します。ヤモリを飼育したい人はぜひ参考にしてください。

出典
日本消波根固ブロック協会Wikipedia

Share Post LINE はてな コメント

page
top