lifestyle

【海で使える豆知識】意外と知らないテトラポッドのあれこれ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

海岸沿いにズラッと並ぶテトラポッド。一ついくらするのでしょうか

実はテトラポッド自体は売っていないのです。テトラポッドの型をレンタルし、現地でコンクリートを流し込み成形するのが主流。確かに運ぶより作った方が簡単そうですもんね。

15209_07

出典:Wikipedia

5メートル四方で重さ80tのテトラポッドの型枠が、レンタル料10万円ほど。あとはコンクリートを流し込むだけなので、一つ60万~100万円程度といったところでしょうか。

一つ部屋に置いておこう!なんて、簡単にできる買い物ではありませんが、思ったよりも安いと思いませんか?

ちなみに「テトラポッド」は、株式会社不動テトラの作る製品の名前なんですよ。本来は「消波根固(しょうはねがため)ブロック」といいます。テトラポッドのような形は、その中でも立体型と呼ばれるそうです。

海に行く機会が増える夏、話題の一つにテトラポッドを語ってみてはいかがでしょうか?男性陣には受けるはず!?

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

セリア『ハンカチスタンド』の写真

セリアで買った『ハンカチスタンド』 思わぬ使い道に「家中で役立ちそう!」ローコストかつ、ハイパフォーマンスなアイテムが盛りだくさんの100円ショップ。 筆者も度々ショップに足を運んでは、掘り出し物を見つけてQOLを高めています。 そんな筆者が最近「これは当たり!」と感じたのが、100円ショッ...

出典
日本消波根固ブロック協会Wikipedia

Share Post LINE はてな コメント

page
top