「ペットボトル落ちてる」と思って拾ったら激痛! 浜辺を転がる事態に
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
青くてキレイな怖いヤツ
海へ遊びに行ったら、こんな物体を見つけることがあるかもしれません。
餃子のような形をしたコレの正体は、『カツオノエボシ』。透き通った体で海に浮き、触手を持つことからクラゲと思われがちですが、実は違います。小さなヒドロ虫が集まって、クラゲのような姿を形成しているのです。
『カツオノエボシ』は、気体の入った浮き袋が、帆を張った昔の軍艦に似ていることから、英語では「Portuguese man-of-war(ポルトガルの軍艦)」と呼ばれています。また、青い浮袋から「bluebottle(青いボトル)」と呼ばれることも。
色合いが大変キレイですが、近づくと触手に刺される危険性があります。
海に浮いているときは、長くて細い巻きひげ状の触手を平均10m、長いものでは50mも伸ばしています。触手は、本来エサとなる魚や、そのほかの小型生物を麻痺させて殺すために使うのですが、触れれば人間も刺してきます。
気を付けたいですが、光の加減によっては、とても見つけにくいもの。「気が付いたら背後にいた」なんてことがあったら、恐ろしいですね。
人間は、『カツオノエボシ』に刺されるとどうなってしまうのでしょうか。
応急処置を知っておこう
『カツオノエボシ』の触手に人間が刺されると、みみずばれになって激痛に襲われます。最悪の場合、ショックで亡くなることも。
たとえ、浜辺に打ち上げられて死んでいるように見えても、触手は刺激があると刺してくるため、裸足やサンダルでそばに行ってはいけません。
しかし、打ち上げられたカツオノエボシを、ペットボトルや膨らんだビニール袋と見間違えてしまうこともあります。
もし、カツオノエボシに刺されてしまった場合には、こちらの応急処置を行ってください。
海で遊んだ後は、楽しい思い出だけを持ち帰りたいもの。
危険生物に気を付けて、海で楽しく遊びましょう!
※記事中の写真はすべてイメージ
[文・構成/grape編集部]