issues

銭湯で起こった客の迷惑行為 常連客が注意も「モラルが低い」「ひどい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

業種に関係なく、不特定多数の人が利用するお店には、客が守るべきマナーが存在します。

マナーを守らないと、周囲に迷惑をかけてしまうだけでなく、店側の営業を妨げてしまうことも。

2023年2月、京都府京都市にある銭湯の『初音湯』では、若い女性客による迷惑行為があったといいます。

最初に迷惑行為に気付いたのは、常連客。

女性客たちは、銭湯の中で赤色にしようと髪の毛を染めていたというのです。

気付いた常連客の注意により、女性客たちは洗い流したといいますが、すでにタイルは変色していました。

業務終了後にタイルを確認した従業員は、「ここまでひどいとは…」とあ然としたようです。

同月現在世間では、SNSに投稿されていた、飲食店での客による迷惑行為が問題視されています。

そのため、従業員は「SNSで迷惑動画が話題になっているが、同じレベルの話。こういうことを平気でやりよるんやなぁって感じです」と、一部客のマナーの悪さに苦言を呈しました。

ネット上では、銭湯で起きた迷惑行為に、怒りや施設側への同情の声が寄せられています。

・自分の家じゃないんだから、ダメなことくらい、分からないのだろうか…。

・銭湯が大好きな人間としては、これは許せない。

・またお店での迷惑行為か…。世間でのモラル低下を感じる。

この後、同銭湯で働く従業員は、変色したタイルを掃除し、きれいに汚れを落とすことができたと報告。

汚れが残る事態は避けられたものの、銭湯での毛染めは、迷惑行為であることに変わりはありません。

自分の空間ではなく、多くの人と共有して利用するからこそ、一人ひとりのマナーが大切ですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

遠野なぎこさん

遠野なぎこさんが逝去 ブログで発表2025年7月17日、俳優の遠野なぎこさんが、亡くなっていることが分かりました。享年45歳でした。

出典
@hatsuneyu_kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top