『050』から始まる電話を受けて危機一髪! 相手の正体に、ゾッ
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
電話やメールなど、時代と共に発達してきた情報伝達手段。手軽にやり取りができるようになった一方で、詐欺のような危険も身近なものとなりました。
情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)でリポーターをしている中山美香さんが、2019年4月24日にブログを更新。怪しい電話がかかってきたことを明かし、注意をうながしました。
「050」で始まる警察からの電話
ある日の朝、「050」で始まる番号の電話を受けた中山さん。応答すると、相手は丁寧な口調で次のように名乗りました。
警視庁捜査二課だと名乗る人物からの突然の電話に、山中さんは戸惑います。
「なんだろう、この電話」と疑問に思いつつも、先をうながすと…。
中山さんは、少し考えた後に「知らない」と返答。すると、相手は次のように続けたのです。
相手の話を怪しんだ中山さん。録音をしようとしたのですが…間違えて電話を切ってしまいました!
試しにかけ直したのですが、電話がつながることはありませんでした。
改めて警察に「050」の電話番号について確認すると?
詐欺ではない可能性も考え、中山さんは地元の警察署に電話をかけて「050」から始まる電話番号について確認しました。
すると、警察官から次のような返事が。
警察官の言葉で、中山さんが受けた電話は詐欺であることが確定しました。
警察が「050」から始まる番号で電話をかけることはない。
詐欺電話かどうかの判断材料として、覚えておきたい言葉です。
同じ電話番号を使えないようにするため、中山さんは警察官に詐欺師の電話番号を伝えたそうです。確認した警察官は、中山さんにこのように伝えました。
最後に「みなさまも気を付けて」と注意をうながした中山さん。
ブログを読んだ人たちからは、「本当に気を付けないといけない…」「どこから電話番号がもれたのかを考えると、より怖い」「詐欺にひっかからなくても後味が悪いな」などのコメントが寄せられています。
警察署を名乗る人物からいきなり電話がかかってきたら、多くの人が動揺してしまうことでしょう。
ですが、中山さんと話をした警察官の言葉を思い出して、冷静に対処していきたいですね。
[文・構成/grape編集部]