佐川急便が注意喚起 ショートメールで「不在通知の連絡」それ、詐欺ですよ
公開: 更新:

※写真はイメージ

あなたのもとにも来るかも… 巧妙すぎる『ニセ警察官』の見分け方【完全ガイド】最近、全国で相次いでいる『警察官を名乗るニセモノ』による詐欺被害。 電話番号を偽装して本物の警察署からの着信に見せかけたり、ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を映して信用させたり…手口はますます巧妙化しています。 さらに今は、...

【交通違反】「街路樹で見えない標識」は無効? 弁護士に聞いた主張が通る条件本記事では草木や汚れなどによって、標識が見えなかった場合の対処法を弁護士に取材して紹介しています。
- 出典
- 佐川急便株式会社
荷物が届く日を事前にメールで連絡してくれたり、不在票の代わりにメールでお知らせしてくれたりといった、宅配業界のサービス。
便利になる一方、宅配業者を名乗る詐欺のメールが増えているとして、佐川急便が注意喚起をしています。
これはだまされちゃうかも…?
佐川急便は、公式ウェブサイトに詐欺メールのサンプルを掲載しています。
そう書かれているショートメールの最後には、不審なリンクも一緒に記載されています。
リンク先に誤ってアクセスしてしまった場合、コンピューターウィルスに感染する恐れがあるとのこと。
佐川急便の注意喚起はTwitter上で拡散され反響を呼んでいます。
・同様のメールを受け取ったことがあります。手を変え品を変え…思わず開けそうになっちゃいますよね。
・リンクをクリックしたり、ファイル開いたりしなければ大丈夫なんでしょうけど、そもそもどうやってアドレスを調べているのでしょう。
・嫌な時代ですね。
寄せられているコメントを見ると、同様のメールを受け取った人は多いようです。
また、佐川急便だけでなく、ほかの宅配業者を名乗るケースもあります。
佐川急便は、こうした詐欺メールを受け取った場合「迷惑メールであるか分からないなど、不明な点があれば佐川急便の公式ウェブサイトで問い合わせを」と、呼びかけています。
詐欺メールは、誰もが受け取る可能性があります。決して他人ごとだと思わずに「自分も被害に遭う可能性がある」と意識してください。
[文・構成/grape編集部]