エアコンのリモコンに「充電式電池」は使用NG 理由に「やりません」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 三菱電機
エアコンのリモコンにはどんな電池を使っていますか。なかには、繰り返し使えて便利な『充電池』を使っている人もいるかもしれません。
エアコンのリモコンに充電池を使っても問題ないのかについて、『三菱電機』の公式サイトの情報を見ていきましょう。
エアコンのリモコンに充電式電池を使ってもいいのか
三菱電機の公式サイトには、エアコンのリモコンに使用する電池について、「充電池は使用できますか」という質問が寄せられていました。
この質問に対する三菱電機の回答は以下の通りです。
三菱電機をはじめとするほとんどのエアコンメーカーでは、リモコンに『アルカリ電池』を使うよう推奨しています。
サイズや仕様の一部が異なるため、アルカリ電池以外のものを入れて使うと、誤作動を起こしかねないそうです。
リモコンに入れる電池は、使用するエアコンの取扱説明書内で指定されているものを選びましょう。
アルカリ電池を使用する理由
※写真はイメージ
三菱電機が、エアコンのリモコンにアルカリ電池を使用するようすすめているのはなぜなのでしょうか。
リモコンは本体に信号を届けたり、リモコンの液晶を表示させたりするために大きなパワーが必要です。
アルカリ電池は大きな電流を流せるため、エアコンに使われていると考えられます。
ただしエアコンを長期間使用しない場合は、リモコンからアルカリ電池を取り出しておいてください。
エアコンを使っていなくても、リモコン自体は電源が切れないため、常に電流が流れている状態。長期間使っていないと、『過放電』が起きて液漏れを起こしてしまうのです。
充電池の特長とメリット
充電池はエアコンのリモコンに適していませんが、充電池自体にはメリットもあります。
繰り返し使える
充電池の1番のメリットは、繰り返し使えることでしょう。
マンガン電池やアルカリ電池などの乾電池は、使い切ると処分しなければいけません。しかし充電池の場合は充電すれば再び使用できるため、購入したり処分したりする手間がかかりません。
安全性が高い
充電池にはニッケル水素電池が使われています。リチウム電池よりも価格が安く、安全性も高いのが特長です。
エアコンのリモコンに使う電池について解説しました。充電池は繰り返し使えて便利ですが、エアコンのリモコンには向いていません。必ず大きな電流を流せるアルカリ電池を使うようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]