lifestyle

缶詰に直火は絶対ヤメテ! 企業の注意喚起に「危ない」「気を付けないと」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

床に置かれた缶詰

※写真はイメージ

缶詰食品は、開けたら加熱なしでもおいしく食べられるのが魅力ですが、「温めて食べたい」と思う時もありますよね。そんな時、どうやって温めていますか。

間違った温め方をしてしまうと大変危険です。正しい缶詰の温め方を確認していきましょう。

缶詰を温める時に注意すべきこと

『マルハニチロ』の公式サイトでは、魚などの缶詰の温め方を紹介しています。

缶詰は湯せんで温めるのがおすすめのようです。詳しい方法は以下の通りです。

沸騰したお湯を火からおろし、お湯に缶詰を浸して15分くらい待つとふっくらおいしくなります。湯せん後の開封は、中身が噴き出す恐れがありますので、缶詰にフキン等を当ててください。

マルハニチロ ーより引用

また、湯せん後は、缶詰が非常に熱くなっており、やけどの危険性があります。十分に気を付けてください。

電子レンジに入れる時は缶から移し替えて

電子レンジで温める際は、缶詰のまま加熱するのは絶対にやめましょう。電子レンジから発生する電磁波が缶に反応して、火花が飛び散る可能性があります。

必ず、缶詰の中身をほかの容器に移し替えてから、ラップをかけて温めてください。また、加熱後ラップを取る時には、高温になった食材がはねたり、魚の身と皮の間に蒸気がたまって破裂したりすることがあります。

加熱後はすぐにラップを外さず、少し放置して様子をみましょう。

もちろん、未開封の缶詰を直接火にかけることも絶対にやめましょう。缶が破裂したり、缶を開けた瞬間に中身が噴き出す危険があります。

缶詰を温める時の注意点を紹介しました。缶詰の食品はおいしく便利、災害時にも役立ちますが、その温め方には注意が必要です。

中身を器に移して電子レンジで加熱する方法だけではなく、湯煎で温めることもできるので、電気が使えない時やキャンプなどのアウトドアシーンでも楽しめるでしょう。

正しい温め方で、安全・おいしく缶詰食品を楽しんでください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
マルハニチロ

Share Post LINE はてな コメント

page
top