issues

「夏になってからでは、遅いのです…」 シャープの警告に、ゾッとする!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2022年4月、「さわやかな春がやってきた…」と喜ぶのも束の間、全国各地で25℃以上の夏日を観測しています。

「春はどこへ行った?」と疑問に思うような、「暖かい」を通り越し、「暑い!」という日もありますよね。

夏が近付くにつれ、活躍し始めるのが、エアコン。

株式会社シャープ(以下、シャープ)は、これからの時期に活躍するエアコンについて、注意喚起を行いました。

その注意喚起は、「夏本番を迎える前に、エアコンの試運転を行ってほしい!」という内容。

試運転をせず、本当にエアコンが必要な時に故障が発覚すると、修理待ちで『詰む』…つまり、どうしようもなくなるというのです!

「もし故障していたら、買い換えればいいか…」と考える人もいるでしょう。

しかし、シャープは「買い換えようとしても、在庫なしで詰みます」と警告しています!

さらには、「買い換えられたとしても、設置の予約待ちで待たされ詰みます」とも…。

夏本番を迎えた後、エアコンの故障に気が付いた場合を考えると、ゾッとしますね。

冷房で18℃、10分間の運転を!

シャープによると、点検の仕方は、冷房を18℃に設定して、10分間運転させること。

部屋が冷えれば問題ないそうです。

また、シャープは、2019年にも同様の注意喚起を行っています。

試運転の際、「故障かも?」と不安になった場合にチェックすべき項目も添付してあります。

試運転の方法とチェック項目は、シャープ製品だけでなく、ほかのメーカー品でもほぼ通用するとのことです。

暑くなる前に、10分間、冷房の18℃に設定して運転するだけ。

最悪の事態を避けるため、まだ暑くない時期から試運転をしておくことは得策といえますね。


[文・構成/grape編集部]

国勢調査のイメージ写真

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

洗濯物の写真

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...

出典
@SHARP_JP

Share Post LINE はてな コメント

page
top