暖房の設定温度、何℃にすればいいの? パナソニックが教える快適に過ごすためのポイントとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- パナソニックの公式サイト
「暖房をオンにしても快適な温度にならない」そんな悩みを抱えている人はいませんか。暖房の設定温度はいったい何℃にすればいいのでしょう。寒い冬のおうち時間をより快適に過ごすためにぜひ参考にしてみてください。
快適に過ごすための暖房の設定温度
「暖房をつけていても寒く感じ、設定温度を上げると今度は暑すぎる」。そんな経験はありませんか。寒い冬に暖かくて居心地のいい空間にしてくれるのが暖房の役割なのに、なかなか快適な温度にならないとストレスが溜まってしまいます。
パナソニックの公式サイトでは、家電エキスパートの田中真紀子さんに冬に快適に過ごすための暖房の適正温度について聞いています。
つまり、暖房の設定温度だけを気にするのではなく、建物の状態、部屋の湿度や日当たり、体感温度なども考慮することが大切なのです。
湿度に関しては、10%上がると体感温度が1℃上がるといわれています。一方、湿度が低くなると体感温度が下がりますが、これは体の表面から水分が奪われるからです。
私たち人間は、汗が皮膚から蒸発する時に熱が奪われる作用を利用して体温調整しています。冬場は空気が乾燥するため、体の表面から水分と熱が奪われやすくなり寒く感じるのです。
また、湿度が低いと寒く感じるのは、空気と水分では熱の伝わりやすさに違いがあることも理由の1つです。「空気は熱しやすく冷めやすい」「水分は熱しにくく冷めにくい」という性質があるため、湿度が低い=水分の少ない状態では、体の熱が空気に奪われやすくなるということです。
寒い冬に快適に過ごすための暖房の適正温度について解説しました。大切なのは、温度だけでなく湿度を把握することです。設定温度は適温のはずなのに不快に感じる場合は、部屋の湿度を測って湿度管理を行いましょう。
[文・構成/grape編集部]