lifestyle

エアコンが臭う時の対処法 リモコンである設定をすると?「試してみます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコン

※写真はイメージ

突然ですが、エアコンをつけたら変な臭いがした経験はありませんか。

そんな臭いの原因は、エアコン内部に溜まったホコリやカビだといわれています。

フィルターの掃除をすれば、臭いが収まることがほとんど。しかし、掃除をする時間がない時の応急処置があると便利ですよね。

エアコンが臭う時の応急処置とは

家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、エアコンが臭う時の対策と注意点について、説明しています。

以下で紹介するのは、リモコンである設定をするという方法です。早速見てみましょう。

※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。

窓を1か所開け、室温よりも5℃低い温度で、1時間冷房運転をします。すると、エアコン内部に結露が発生し、その水分がたまったカビや汚れを流れ落とし、臭いが収まるといいます。

その際、エアコンの内部から水分が垂れてくることもあるので、エアコンの下にビニールシートなどを敷いておくとよいでしょう。

また、エアコンに消臭剤を吹きかけるのは、NGです。故障してしまう恐れがあるので、やらないでください。

今回紹介した方法は、あくまで『応急処置』。定期的なフィルター掃除を欠かさないようにしましょう。

投稿には「これいいね」「試してみます」などのコメントが寄せられました。

エアコンの臭いが改善されたら、心地よく過ごせますね。ただし、くらしのマーケットが教える方法を試してみても、フィルター掃除をしても臭いが改善されない場合は、購入した販売店やメーカーに問い合わせましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top