lifestyle

電車の『端っこの席あるある』イラストに共感の声 「気を付けたい」「分かる!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

電車の出入り口の両脇にあるスペースを、通称『狛犬ポジション』といいます。

出入口が近く、かつ1人がすっぽり収まるちょうどいい幅のため、好んでこの場所を確保する人も多いでしょう。

※写真はイメージ

しかし『狛犬ポジション』で、気付かない間に他人を困らせてしまっているかもしれません。

電車の『狛犬ポジション』で、みんなが注意したいこと

以前から気になっていたことをイラストで再現したのは、Q本かよ(@qmoto)さん。

「みんなで気を付けていけたらいいな」という思いで、時折電車で目撃する光景を描きました。

座席側に背中を向けてもたれかかる、『狛犬ポジション』に立っている人。

すると、座っている人の頭部に荷物や長い髪の毛が当たってしまうことがあるのです。

『狛犬ポジション』の横には座席との区切りがあるため、もたれかかる人が多いのでしょう。しかし、電車によっては完全に壁で仕切られていないものもあります。

すると、座っている人の頭部に荷物や長い髪の毛が当たってしまうことがあるのです。

お互いに気を付けて、過ごしやすい車内に

もしかすると、このイラストを見て「これまで、自分もやってしまっていたかも…」と思った人もいるかもしれません。

また、知っていても、『うっかり』やってしまうこともあるでしょう。

多くの人が利用する公共の場では、思いやりの心が大切です。お互いにマナーを守り、心地のいい空間にしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

スーツケース

久しぶりに海外旅行する人、要注意 チェックインカウンターで指摘されたことが?「知らなかった」久しぶりに海外行く人、気をつけて!入国前に事前登録が必要な『アライバルカード』って?

室外機の写真

「意外と油断しがちなのは…」 ガーデニング会社が注意を呼びかけ【強風対策】台風時などの強い風が吹く日は、庭やベランダに置いている物が風で飛んでしまうことがあります。 飛んで行った物がほかの家の窓ガラスを割るなど、迷惑を掛ける可能性があるため、飛ばないようにする対策が必要です。 では、そもそも『...

出典
@qmoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top