grape [グレイプ] lifestyle

効果を失うかも? モンダミンの正しい使い方に「勘違いしてた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

蛇口から流れる水

※写真はイメージ

歯磨きだけでは落としきれない汚れを落とし、口臭や歯肉炎、虫歯といったトラブル予防に役立つのがマウスウォッシュです。

使用する際に気になるのが、「使用後に水で口を洗ったほうがいいのかどうか」という点でしょう。

ホームセンター・カインズが運営する公式Xアカウント『となりのカインズさん(カインズ公式)』(@cainz_san)の投稿より、気になる回答を紹介します。

モンダミン使用後、水でのうがいは必要なし

カインズの公式Xアカウントが紹介しているのは、アース製薬から発売されている人気マウスウォッシュ『モンダミン』の使い方に関する情報です。

口に含み、全体に広げるだけで汚れを落とせるのが『モンダミン』の魅力。洗口液を吐き出せばお手入れは完了しますが、汚れを落とした後だからこそ、「よりすっきりさせるためにも、水で口をすすぎたくなる」という人も多いのではないでしょうか。

カインズ公式Xによると、『モンダミン』使用後のうがいは必要ないとのこと。水道が利用できない場所でも、手軽に口腔内のお手入れができるのも、『モンダミン』の強みです。口の中に残るすっきりさわやかな風味も、ぜひそのまま楽しんでみてください。

※X上で投稿を確認できます。

 

うがいをしないほうがいい理由とは

『モンダミン』は口の中の汚れを落とすためのアイテムですが、実はその効果はそれだけではありません。口腔内に留まり、トラブル予防効果や殺菌効果をもたらす成分も配合されています。

『モンダミン』でマウスウォッシュした後に水でうがいをすると、有用な成分を洗い流してしまうでしょう。せっかくの長時間コート効果も低下してしまいます。口の中にあえて成分を残し、各種トラブルを予防してください。

洗口液を使用している人の中には、「マウスウォッシュ特有の後味が苦手で、つい洗い流したくなってしまう…」という人もいるのではないでしょうか。『モンダミン』の場合、日本人の好みに合わせて、その香味にまでこだわっています。

「おいしい」と感じられる洗口液だからこそ、日々使い続けることにストレスを抱きにくいでしょう。子供から大人まで、家族そろって使用しやすいのも魅力の1つです。

『モンダミン』を始めとするマウスウォッシュを使用する際に、「毎回悩みながらもうがいをしている」という人も多いのではないでしょうか。その効果を最大限に高めるためにも、有用な成分を口の中に残せるよう意識してみてください。

洗口液を正しく活用して、口腔内の健康を維持していきましょう。


[文・構成/grape編集部]

出典
@cainz_san

Share Post LINE はてな コメント

page
top