「地味に困ってた」「痒いところ手が届く発想」 洗面所のタオルが落ちなくなる方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
自宅の洗面所で毎日使うタオル。「専用のタオルバーに掛けて使っている」というご家庭も多いのではないでしょうか。
きちんと掛けたはずのタオルがいつの間にか床に落ちていると、ついイライラしてしまいがち。小さなストレスを解消するためのアイディアを、話題のInstagram投稿から紹介します。
タオルを掛ける時のひと手間でストレス解消
タオルが落ちない裏技を紹介しているのは、日常生活に役立つ各種ライフハック術を紹介する、ライフハック まも(lifehack.mamo)さんです。日常生活に役立つ小さな裏技を多数投稿しているまもさん。タオルが落ちる問題についても、目から鱗の画期的なアイディアを紹介してくれています。
まずは普通に、タオルを掛けましょう。
続いて、タオルの両端をそれぞれまとめ、ゴムで留めます。
こうすることで、タオルを引っ張るとくるくる回転する仕様を実現。手を拭こうと引っ張りすぎて、床に落とすこともありません。
毎回新しい場所で拭ける点もメリットに
洗面所のタオルは、家族みんなで共有する機会も多いもの。いざ手を拭こうとした時に、タオルが濡れていて不快な思いをすることもあるでしょう。
このような場面でも、まもさんのアイディアが役立ちます。結ばれたタオルをくるくると回して、濡れていない場所を自由に探索。いつでも気持ちよく手を拭けるでしょう。
ただ普通に掛けただけだと、バーに触れている部分はどうしても「使えない場所」になってしまいます。タオル全面を無駄なく使えるようになれば、交換の手間も少なくなるでしょう。「濡れていない場所がなくなれば交換」と、誰でもタイミングを把握しやすい点もメリットといえます。
まもさんのアイディアに対しては、「洗面所のタオル、子供が使うと落とされがちでストレスでした」「ちょっとした工夫でめっちゃ便利」といった意見が寄せられています。
特に子育て中のママにとって、子供が落としたタオルをいちいち拾うのは、なかなか面倒です。
家にあるものだけを使って実践できる、まもさんのアイディア。「洗面所のタオルが気付くと落ちている」というご家庭では、非常に役立つ裏技だといえるでしょう。タオルを掛ける時のひと手間で、家族のストレスを軽減してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]