trend

「配達員はどう思ってる?」に回答! 元配達員「配達が多いのは…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『3日連続の宅配便』の漫画画像

ネットで買い物がしやすくなった昨今。

セールの時期にはネット上で、日用品をまとめて注文したり、目を付けていた家電を買ったりして、お得に手に入れることができますよね。

嬉しい反面、あることが心配になる人もいるようです。

『3日連続の宅配便』

元配達員で漫画家の、ゆきたこーすけさんのもとには、配達にまつわる質問が日々送られています。

通信販売のセールで買い込んだ女性から寄せられたのは、『配達員側の想い』についての質問。

荷物を届けに来る配達員を見ると、毎回同じ人で…。

3日間連続で、同じ配達員に荷物を運んでもらった女性は、「配達員に迷惑を掛けた」と感じていました。

しかし、ゆきたさんによると「配達回数が多いことを配達員は気にしない」とのこと!

配達員が担当する地域内には、数多くの家庭があるため、よほどのことがない限り、マイナスなイメージは残らないのでしょう。

ゆきたさんの回答を見て、胸をなで下ろした人も多いのではないでしょうか。

投稿には、女性の感覚に共感した人や、現役の配達員らしき人などから声が寄せられています。

・分かる。結婚したばかりの頃や、引越し後は通販が多く、同じように申し訳なく思っていました。

・Amazonセールの時は、たくさん買うからしばらく毎日荷物が届いていました!

・「週1回で多いほう」と思っていたけど、そんなことはなかったようだな。

・再配達がないなら全然気になりません。

配達員の負担になるのは、何をおいても再配達の模様。

たくさんの荷物を注文した時こそ、再配達が発生しないように受取日を決定したり、置き配の指定や、宅配ボックスを活用するなどしましょう。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
運び屋ゆきたの漫画な日常

Share Post LINE はてな コメント

page
top