配達員からの『お願い』 オススメの梱包方法とテープに「ためになる!」の声
公開: 更新:
ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。
粉末コーンスープにお湯は使わない? 全農おすすめの方法に「絶対にやる」「盲点だった」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、コーンスープを本格的な味わいに仕上げる方法を紹介しています。
- 出典
- @Yohsuke_ND
荷物を送ったり、引っ越しをしたりする際に使用するダンボール。
生活するうえでよく使うものの、『しっかりとした梱包のしかた』を把握している人は多くないことでしょう。
※写真はイメージ
ダンボールは比較的頑丈な造りになっていますが、配送するに当たってしっかりと梱包しなくてはなりません。
配達員として働いている陽亮(@Yohsuke_ND)さんが投稿した『オススメの梱包法』をご紹介します。
配達員オススメの梱包法
「大切なお客様の荷物を守るためですので、見ていただけると嬉しいです」という文と共に、梱包に使用するテープと梱包の方法について投稿した陽亮さん。
まずは、梱包の際によく使用されるテープについての説明をご覧ください。
【養生テープ】
最終的に剥がすことを目的として使用されるテープです。
粘着力も強度もなく、梱包用のテープではありません。
養生テープ
【クラフトテープ(紙製ガムテープ)】
粘着度も強度も低く、また、重ね貼りができません。
クラフトテープの上に伝票(シール類)を貼ることもできません。
クロスで重ね貼りしたものが剥がれ、ほかのお客様の荷物に付着してしまいます。
重い荷物を支える力はありません。
【布製ガムテープ】
梱包に最も適しています。
強度の高い梱包のしかた
梱包に適した布製ガムテープを使用した上で、強度の高い貼りかたをしましょう。
少し貼りかたを変えるだけで、ダンボールの底が開きづらくなるうえ、配達員も持ちやすくなります。
図の青い位置に、布製ガムテープを使用すると強度が高い!
また、以下の図のピンクの位置にテープを貼っている人もよく目にするそうです。
陽亮さんによると、ピンクの部分と青の部分では強度が全く違うのだといいます。特に中身が重い場合は、クロスされていないと底が開いてしまうのだとか。
配達員も気を付けているものの、荷受けから到着までの短時間に多くの人が荷物に触れるため、滑りやすい梱包だと落下の可能性が極めて高いといいます。
現役の配達員や、昔配達員をしていた人たちからも、多くの体験談が寄せられました。
・養生テープは本当に剥がれやすい。何度も「口が開いてる!」ということがありました。
・1人1人のお客様が意識してくれると、配達事故も減りそうですね。
・まさに『配達あるある』ですね…。梱包不備でトラブルが起こるとヒヤヒヤします。
・同じ種類のテープでも、やはり100均のテープはもろい気がします。
ほんの少し梱包について意識するだけで、自分だけではなく、配達に関わる人たちや受け取る人も安心することができます。
今後荷物を送る際は、この方法で梱包してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]