息子「やかましいわ」 久しぶりに母から届いた荷物を見てみると…?
公開: 更新:


自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

母親が作成したアルバム 中を開くと…「笑いが止まらん」「センス良すぎ」2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたという、フォトアルバムをXで公開。川北さんが生まれる以前から作成されていたというフォトアルバムは、多くの人から注目を浴び、13万件以上の『いいね』を集めました。
- 出典
- @merompans
実家を離れて暮らす人にとって、親からの仕送りはありがたいものです。
野菜や果物といった食料品や生活必需品とともに、子供の健康を気遣う『親の愛情』が詰まっていることでしょう。
母親から届いたダンボール
「母から3年ぶりに荷物が届いた」
2024年2月、そんなひと言とともに1枚の写真を投稿したのは、一人暮らしをしている、つくね(@merompans)さん。
どうやら、離れて暮らす母親から久しぶりに荷物が届いたようです。
母親は、通販サイト『Amazon』で使用されていたダンボールを流用し、荷物を届けた模様。
ところが、届いたダンボールを見たつくねさんは、ある異変に気が付きました…。
『amazon』…ならぬ、『hahazon(ハハゾン)』になっている!
ダンボールに印刷された『amazon』のロゴが、母親の手により『hahazon』に作り変えられていたのです。
母親による『hahazon』は、2021年にもつくねさんの元に届けられていました。
母から届いた段ボールに「爆笑した」「最高のセンス」 息子も鋭いツッコミ!
当時を回顧した、つくねさんは「相変わらずやな」とコメント。
たびたび『ユーモア』と『愛情』を届けてくれる母親の手の込んだサービスに、思わず笑顔になってしまいますね。
投稿は反響を呼び、7万件を超える『いいね』とさまざまなコメントが寄せられました。
・遊び心のあるお母様、素敵すぎる。
・手が込んでいて愛も込められているな。最高じゃん!こういう母親になりたい。
・センスが素敵!これほんと秀逸だよなぁ。
・絶対に『mamazon』のほうが作りやすいのに、頑なに『hahazon』で笑った。
ちなみに、今回荷物が届いたのはバレンタインデー当日とあり、ダンボールの中には5円硬貨型チョコレート『ごえんがあるよ』が大量に入っていたのだとか。
思わず「やかましいわ」とツッコミを入れずにはいられなかった、つくねさんだったのでした。
次回の『hahazon』では何が届けられるのかを、期待してしまいますね!
[文・構成/grape編集部]