日本語って難しい! 配達員の『誤解』に「なんて紛らわしい」「思わず笑った」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- 運び屋ゆきたの漫画な日常
個人や法人の、さまざまな荷物を取り扱っている宅配業界。
取り扱いの種類が幅広いからこそ、時には配達員との間で、誤解が生じることもあるようです。
『荷受け出来ない』
元配達員で漫画家の、ゆきたこーすけさんは、寄せられた宅配にまつわる体験談を紹介しています。
ある男性は、発送できるはずの荷物を営業所に持って行ったところ、「お預かりできません」と断られそうになったとか。
原因は、宅配便の品名で…。
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
日常的に使う、器具や家具のことを総称して什器(じゅうき)と呼びます。
『店舗什器』といえば、店で普段から使用している、レジ台やテーブル、ショーケースなどのこと。
しかし、営業所のスタッフは、同音異義語の『銃器』が頭に浮かんでいたようです!
危険物である銃砲刀剣類は、限られた業者しか扱えないため、発送を断ろうとしたのでしょう。
まさかの誤解に、漫画を読んだ人々は吹き出しています。
・『汚職事件』と『お食事券』が、音だけだとどちらか分からないのと同じですね!
・『散弾銃』と『三段重』もまぎらわしい。
・経理に関わる人は、什器ってよく聞きますね。
・笑った。展示用の銃器も普通にあるからね。
・恥ずかしながら什器を初めて知りました。「ディスプレイ用の台」とか、詳細にいってほしい…。
目の前に銃器を置かれたら、大半の人が内心、震えてしまうもの。
危険物でないと分かった配達員は、胸をなで下ろしたことでしょう。
勘違いをしたとはいえ、什器の意味を知るいい機会にもなったはずです!
[文・構成/grape編集部]