ツバメの巣…あれ、なんか違う? 防犯意識が高い設計に「これはすごい」
公開: 更新:


「目覚めたか、人間よ」 昼寝中の飼い主を見下ろしていたのは… 「圧がすごい」ニワトリのたまちゃんが、飼い主を“鳴かずに見つめて起こす”瞬間が話題に!「こんな形でニワトリに起こされるなんて」「アングルが最高!」「かわいい」と、3万いいねを集めました。

『デビル顔』でエサを食べていたら… 野鳥が見せたポーズに「ギャップ萌え」森の中で見つけた、必死でミズキの実を食べるエゾビタキ。RC04(@RC041)さんが撮影した、ポーズと表情にギャップを感じるユニークな野鳥の写真を紹介します。






春から初夏にかけて、街中で目にする機会が増える、ツバメの巣。
子育てのため、オスとメスが共同で巣作りをする姿はほほ笑ましく、経過を温かく見守りたくなりますよね。
家の軒先などでは、おわん型の巣を見かけることがあるでしょう。
セキュリティ意識が高い、ツバメの巣が話題
森こんにゃく(@morikonnyaku)さんは、ある時変わった形をしたツバメの巣を発見。
「最近のツバメの巣って、こんなにセキュリティが高いの?」と驚いたといいます。
大勢の目にさらされるツバメの巣は、セキュリティとは無縁に思えますが…次の2枚を見れば、理由に納得するでしょう!
これは簡単に侵入できない…!
森こんにゃくさんが見つけた巣は、よくイメージされるおわん型とは違い、入り口が細いトンネルのような形をしています。これでは、中の様子をのぞき込むことはできませんね。
ツバメの一種である、コシアカツバメは、こうした閉鎖的な空間の巣を作るのだとか。ネット上でも「コシアカツバメだと思います」とのコメントが多数見られました。
もしかしたらツバメにも「プライベートをのぞかれたくない」という気持ちがあるのかもしれませんね。
【ネット声】
・トンネル状は初めて見た!本当にツバメの巣なの?
・「子育てを人に見られてたまるか」っていう、根性を感じます。
・ツバメの巣のセキュリティ、すごいですよ。物騒な世の中ですからね。
・警備サービスの『セコム』が入っていそうな巣ですね!
また、「『近年は、こうした入り口細めのタイプが散見されるようになっている』という報告が、学会では何件かある」との情報も。
防犯意識の高まりは、ツバメ界にも浸透しているのかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]