lifestyle

どて煮はどんな料理?作り方やもつ煮との違いも解説!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

煮込まれて柔らかくなった豚のもつや、牛すじが堪能できる料理といえば『どて煮』ですよね。柔らかいお肉の味わいや、汁が染みた具材のうまみが特徴の料理で、居酒屋などでも人気のグルメです。

お店にあったら注文するけれど、どこで発祥した料理なのかや、作り方を知らない人も多いのではないでしょうか。

おいしい料理なので、作り方を覚えていつでも食べられるようにしたいですよね。

本記事では、『どて煮』が好きな人や作り方を知りたい人に向けて、詳しい解説や作り方について紹介するので、ぜひ参考にし気軽にどて煮を作ってみてください。

どて煮とは

どて煮の画像

※写真はイメージ

どて煮がどのような料理なのかを詳しく深堀りしつつ、解説していきます。

どて煮は居酒屋などでも定番のメニューであり、お酒のおつまみやご飯のおかずとしても人気の料理です。

しかし「どて煮は好きだけれど、発祥地は分からない」「もつ煮との違いは知らない」など、どて煮について詳しい知識を持っていない人が多い傾向にあります。

ここからはどて煮の特徴や、もつ煮との違いにスポットを当てつつ解説していくので、どて煮について詳しく知りたい人は参考にしてくださいね。

どて煮の特徴

どて煮は味噌がベースの汁で、豚のもつや牛すじなどのお肉を煮込んだ料理であることが特徴です。煮込まれたお肉は大変柔らかくジューシーで、汁の味も染み込んでいるので、お酒やお米とも相性抜群ですよ。

汁に使われる味噌は愛知県で生まれた赤味噌の一種である八丁味噌で、濃厚なうまみと程よい酸味が特徴です。赤味噌をベースにすると肉の持つ臭みを抑えてうまみを引き出せるので、赤味噌を使う場合が多いようですね。

具材はお肉のほかにこんにゃくやダイコンがよく入れられています。具材がしっかり汁を吸い、お酒やお米と相性がよくなる味わいを実現しているのです。

どて煮は、どて焼きと関係が深い料理

どて煮と間違われる料理に、どて焼きがあります。果たしてどのような違いがあるのでしょうか。結論からいうと、発祥した地域と煮込む時に使われる味噌が違います。

どて煮は名古屋名物として有名な料理ですが、どて煮のルーツに存在する料理が大阪発祥のどて焼きなのです。どて焼きも味噌を使った汁で、もつや牛すじを煮込んだ料理で、大阪でも大光の人たちから愛されるソウルフードです。

どて焼きが名古屋に伝わって生まれたのがどて煮とされていますが、どのように伝わったのか詳しい経緯は、2024年現在も分かっていません。

どて煮と、どて焼きのもっとも大きな違いが『味噌』です。

どて煮は八丁味噌を始めとした豆味噌や赤味噌を使いますが、どて焼きの場合はまろやかな味わいが特徴的な白味噌を使っています。入れる具材などは似ていますが、まったく違う味に仕上がるのです。

もつ煮との違いは

どて煮と同じくもつを使った料理に『もつ煮』がありますが、もつ煮はどて煮とどのような違いがあるのか気になりますよね。実はもつ煮はさまざまな動物のすじやもつを使った、煮込み料理の総称です。

つまりどて煮はもつ煮の仲間扱いになり、どて煮をもつ煮と呼ぶのも間違いではありません。ほかの地域で作られるもつ煮とは違いがあります。

山梨県で作られているもつ煮は鶏肉を具材に使用しており、汁の味付けも八丁味噌や赤味噌による濃い味付けのどて煮と比べると、甘みがあって塩辛いのが特徴です。

どて煮をより楽しめるアレンジ方法や楽しみ方を紹介

どて焼き コピースペースの画像

※写真はイメージ

多くの人から愛されているどて煮は多彩にアレンジできる料理でもあり、方法次第ではまったく違った料理に変身できます。

下記では、どて煮をさらに楽しめるおすすめのアレンジや楽しみ方を解説。どて煮をよりおいしく食べてみたい人はぜひ参考にしてください。

肉の種類を変えてみる

最初に紹介するのは、どて煮の主役でもある具材のお肉を、違う種類に替えるアレンジです。どて煮といえば豚のもつや牛すじが定番ですが、ほかのお肉を使うのもおすすめ。

豚のロース肉を使うと、ご飯のおかずとしてぴったりなどて煮にできて、ジューシーな豚ロースの食感とうまみを楽しめます。柔らかい肉質のお肉を選ぶと、メインにもなる料理にできますよ。

お肉を鶏皮に変えると、鶏皮の柔らかい食感と汁が染みたダイコンやネギの味わいが合わさり、おかずとして楽しめます。好みのお肉に変えて、いつもと違った楽しみ方を探してみましょう。

別の料理に加えてみる

どて煮を多く作ったものの、食べ切れずにどうするか困ってしまう場合がありますよね。余った時におすすめなのが「どて煮そのものを別の料理に入れてみる」アレンジです。

例えば、余ってしまったどて煮をカレーの中に投入してみましょう。柔らかくなったお肉と汁のふう味がルーに合わさり、濃厚でご飯と相性がよい味わいに変わりますよ。

ほかにも、余ったお肉を串に刺しておでんに入れるとおでんの具材として楽しめたり、ふわふわのオムレツの中に入れるとホロホロのお肉と一緒に楽しめたりと、料理に加えるだけでおいしく食べられます。

お酒のおつまみとして楽しむ

最後に紹介するおすすめの楽しみ方は、お酒のおつまみにすることです。基本的にどて煮はご飯のおかずとして食べるのがおすすめですが、お酒のおつまみとしても相性は抜群。

お酒のおつまみにする時は、野菜の具材を増やしたりお肉の種類を鶏レバーや牛もも肉などにしてみたりすると、食べやすくどて煮の魅力を最大限楽しめる味にできます。

ぜひ好みのお酒を用意して、おつまみとして楽しんでみてください。

食品メーカーが紹介するどて煮レシピを紹介

大阪名物たこ焼きとどて焼きの画像

※写真はイメージ

どて煮の特徴やアレンジ方法などを紹介しましたが、ここからは本格的などて煮の作り方を紹介していきます。

『味の素』を始めとした、食品メーカーのウェブサイトで掲載されているレシピから、厳選したレシピを紹介します。

どて煮を作るのに必要な具材や調味料が分からない人や、作り方が分からない人でも簡単に作れるレシピなので、ぜひ参考にしながら作ってみてください。

『味の素』が紹介するどて煮

【材料(5人分)】
A
牛スジ肉(下ゆで) 400g
しょうがの薄切り 10g
水 1000g
B
牛モツ(下ゆで) 200g
こんにゃく(5mm厚さ色紙切り) 200g
C
「ほんだし® 」かつおだし1kg袋 5g
酒 100g
砂糖 27g
八丁みそ 100g
小ねぎの小口切り 5g

【作り方】
1、鍋にAを入れ、沸騰したら、アクを取り、柔らかくなるまで2時間くらい煮る。(途中水がなくなってきたら足す。)
2、(1)にB、Cを入れ、30分くらい煮る。
3、(2)に八丁みそを入れ、15らい煮て、味を調える。
4、器に(3)を盛りつけ、小ねぎを散らす。

味の素 ーより引用

『味の素』が紹介する、おつまみ向けのオーソドックスなどて煮レシピです。使っているお肉は牛すじ肉なので、柔らかくて優しい口当たりが楽しめます。

王道でシンプルなどて煮を食べてみたい人におすすめのレシピです。

『イチビキ』が紹介するどて煮

【材料】
豚ホルモン 500g
こんにゃく 1/2枚
大根 1/3本
ごぼう 1/2本
長ねぎ 1本
にんにく 3片
しょうが 1片
水 800ml
酒 大さじ5 (75ml)
A 砂糖 大さじ2と1/2
A しょうゆ 大さじ1と1/2
A 顆粒だし 小さじ1
A 伝承製法八丁味噌 400g 大さじ4と1/2

【作り方】
1、にんにく、しょうがは薄切り、その他の具材は食べやすい大きさに切る。(しょうがの皮、ねぎの青い部分はとっておく。)
2、ホルモンは内側を開くようにして脂肪を取り除く。
3、鍋にたっぷり湯(分量外)を沸かし、ホルモンを入れて1~2分ゆで、ザルにあげて流水でしっかりと洗う。
4、鍋にたっぷり湯(分量外)を沸かし、しょうがの皮、ねぎの青い部分、ホルモンを入れ、軟らかくなるまでゆで、ザルにあげる。
5、Aを混ぜておく。(八丁味噌に砂糖を練り混ぜ、しょうゆを少しずつ加える。)
6、鍋にすべての具材、水、酒を入れて熱し、煮立ったらAを加えて煮込む。

イチビキ ーより引用

『イチビキ』が紹介するレシピは食べごたえ抜群の豚ホルモンを使ったどて煮なので、おかずとして優秀です。こんにゃくを始めとした具材も多く入っているので、おつまみにもおすすめでしょう。

牛すじと違った食感を楽しみたい人におすすめです。

『カクキュー』が紹介するどて煮

【材料(4人分)】
豚白もつ(ゆでたもの) 300g
板こんにゃく 1枚
ごぼう 1/2本
しょうが 1片
にんにく 1片
「八丁味噌」または「赤出し味噌」 大さじ4
【A】
酒 大さじ3
砂糖 大さじ4
水 800ml
みりん 大さじ2
ねぎ お好みで
一味唐辛子 お好みで

【作り方】
1、豚もつはたっぷりの熱湯で3~4分ゆでたらザルに上げて水気を切る。こんにゃくは下茹でしてから食べやすい大きさに切る。ごぼうは乱切りにしてたっぷりの水につけてから水気を切る。しょうがは薄切りに、にんにくは叩いてつぶす。
2、鍋に1、Aを入れて強火にかけ、煮立ったらアクをすくい、弱火にして30分煮る。味噌を溶きのばしながら入れて、さらに1時間程弱火で煮る。途中、具材の上下を返して味をなじませる。みりんを加えて5分程煮て火を止める。
3、器に盛り、お好みでねぎや一味唐辛子を散らしたらできあがり。

カクキュー ーより引用

最後に紹介するのは、『カクキュー』が紹介する豚もつを使った定番のどて煮レシピです。最初に紹介した味の素のどて煮と同じく定番のレシピで、どて煮らしい濃厚な味わいが楽しめます。

どて煮を堪能しよう

本記事では、どて煮について解説しました。どて煮は名古屋発祥の料理でありながら、同年現在でも多くの人たちに愛される料理で、作り方を覚えれば自宅でも気軽に作れます。

アレンジ方法も豊富にある料理で、作りすぎて余った場合もさまざまな味わいに変化させられるので、飽きずに濃厚な豚のもつや牛すじを楽しめるでしょう。

ぜひ本記事を参考にして、さまざまなどて煮を作ってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

橋本環奈が双子だって知ってた? 双子の顔写真を公開!

橋本環奈が双子だって知ってた? 双子の顔写真を公開!女優の橋本環奈さんは、『千年に1人の美少女』として知られています。そんな橋本環奈さんには2人の兄がおり、その1人は橋本環奈さんと双子です。ここでは、橋本環奈さんの兄弟についてご紹介します。

出典
味の素KK業務用商品サイトイチビキ株式会社カクキュー

Share Post LINE はてな コメント

page
top