grape [グレイプ] lifestyle

誤用に注意!『すべからく』の意味とは?語源や使い方も紹介

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『すべからく』という言葉、実際に使う機会は少なくても、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。誰かが使った『すべからく』の意味を正しく理解できていないと、思わぬ損をしてしまうことがあるかもしれません。

本記事では、間違いやすい『すべからく』の意味と使い方、類語表現まで詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

『すべからく』の意味とは

ビジネスのQ&A 問い合わせの画像

※写真はイメージ

『すべからく』は『当たり前にそうしたほうがよい』『当然しなければならない』など、『当然』の意味を持つ言葉です。

日常生活で頻繁には使わない表現かもしれませんが、ビジネスシーンでは時折使われる表現なので、正しく理解しましょう。

『すべからく』は間違った意味で使われる場合が多く、『すべて』や『総じて』と同じ意味だと思っている人も多くいます。

誤用の原因は定かではありませんが、『すべからく』と『すべて』の字面が似通っている点や、誤って理解している人の多さが挙げられるでしょう。自然と誤った意味のほうが正しい意味として、拡散されていった可能性が考えられそうです。

繰り返しになりますが、『すべからく』には『すべて』の意味はまったくなく、『当然しなければならない』など『当たり前』のニュアンスを伝えたい時に使う表現です。間違った使い方をしないよう注意しましょう。

『すべからく』を漢字で書くと『須らく』

『すべからく』は漢字でも表現でき、漢字の場合は『須らく(須く)』です。

そもそも『須』の字には『求める』『必要とする』の意味があります。『必ずやらなくてはならない』意図を伝える時に『必須』が使われるのも、『須』が持つ意味によるものなのです。

『すべからく』は漢字よりもひらがなで表される場合が多いので、漢字を目にする機会は少ないかもしれませんが、教養の1つとして知っておくと役に立つでしょう。

『すべからく』は漢文に由来する言葉

『すべからく』の表現は、漢文の『須く』に由来している説があります。

漢文では『応じる』とペアで使われる場合が多く、『須〜応』の形で『すべからく~(す)べし』と読み、『必ず~(し)なければならない』意味を表す時に使われる表現です。

そのため『すべからく』を使う時は、後ろに『べし』や『べき』などの言葉を組み合わせるのが正しい使い方のため、意味と同様、使い方にも注意が必要です。

『すべからく』の類義語

ポイントを示す若いビジネスパーソンの画像

※写真はイメージ

『すべからく』の意味や語源を理解した後は、『すべからく』の言い換え表現や類義語をご紹介します。『すべからく』は誤った意味で理解している人も多いので、間違った意味で受け取られたくない場合などは、以下の言い換え表現も参考にしてみてください。

当然

『すべからく』の言い換え表現1つ目は『当然』です。『当然』の意味をあらためて解説すると、当たり前、道理にかなっている、などが挙げられます。

『当たり前』の意味を持つ『すべからく』の言い換え表現として、もっとも使い勝手のよい表現ではないでしょうか。

『当然』を使用した例文は以下の通りです。

  • 本プロジェクトの進行は、立ち上げから携わっている私の部署が担当するのが当然だ。
  • 状況が変わったので、作業工程の見直しをするのが当然だろう。
  • 作業をマニュアル化するのは、効率化のために当然の工程である。

必ず、必須

『すべからく』の言い換え表現2つ目は『必ず』『必須』です。『すべからく』を漢字で表した時に使う『須』を使った『必須』や、『必須』の副詞的な表現である『必ず』も、『すべからく』の言い換え表現として活用可能です。

『必ず』や『必須』は、絶対に欠かせない知識、情報などを指す時に使う表現であり、以下のような形で使われます。

  • よりよいパフォーマンスのためには休暇が必須だ。
  • 今まで築き上げた信用が無駄になってしまうため、当日は必ず指定時間前に着きたい。
  • 商談が終わり次第、必ず報告してほしい。

ぜひ、ぜひとも

『すべからく』の言い換え表現3つ目は『ぜひ』『ぜひとも』です。『当然』や『必須』などよりは『当たり前』のニュアンスは弱まる印象がありますが、『ぜひ』や『ぜひとも』を使用すると、実行や実現を強く主張できます。

『ぜひ』を使わなくても文章や会話は成り立ちますが、使うとより強めに文章を強調できるでしょう。『ぜひ』『ぜひとも』を使用した例文は以下の通りです。

  • この企画を実行する時は、ぜひ私もプロジェクトメンバーに含めてもらいたい。
  • 来週の商談で使う資料を、ぜひ今週までに見せてもらいたい。
  • 前回の企画会議の議事録を、ぜひ共有してほしい。

『すべからく』と『おしなべて』は同じ意味なのか

『すべからく』の類語表現に『おしなべて』もあるのではないか、と考えた人もいらっしゃるかもしれません。『すべからく』と『おしなべて』は別の意味を持つ言葉です。

『おしなべて』は『すべて、全体的に』の意味を持ち、広く全体をまとめて指す場合に使われる表現。『すべからく』を『すべて』の意味で理解している人が多いので、同様の意味を持つ『おしなべて』が類義語だと考えられてしまったのかもしれませんね。

『おしなべて』を使った例文は以下の通りです。

  • この監督が作った映画はおしなべて面白い。
  • 今年の冬はおしなべて例年より寒くなるらしい。

『すべからく』の正しい使い方

ノートに書いたアイディアの豆知識の画像

※写真はイメージ

誤用も多い『すべからく』の表現。ビジネスシーンで間違った意味で使って恥をかいてしまわないように、正しい使い方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

『べし』や『べき』と併用する

意味についての章でもご紹介した通り、『すべからく』を使う場合は、その後に『べし』や『べき』を付けましょう。

『べし』や『べき』を併用すると『当然○○するべきだ、○○したほうがよい』の意味を表せます。

漢文でも『応』の漢字と対にし『当然~(す)べし』と表していたので、『べし』を併用する点は当時から変わっていないようです。

『すべからく』を使った例文

『すべからく』を使う場合は『べし、べき』を併用する必要があると理解できましたでしょうか。下記に、『すべからく』を使った例文をいくつかご紹介します。

  • 難関大学の合格を目指すのであれば、すべからく毎日勉強すべきだ。
  • 取引先との良好な関係を維持するために、すべからくこまめにコミュニケーションをとるべきだ。
  • 社会人になったらすべからく自分の行動や発言には責任を持つべきである。
  • このプロジェクトを成功させるために、すべからく全社から適切な人員をアサインすべきだ。

『すべからく』は『当たり前』の意味を持つ言葉

『すべからく』は、『べき、べし』などの言葉と併用すると『当たり前、当然~(す)べき』の意味が表せるとお分かりいただけたでしょうか。

誤用も多く、間違った意味のまま使っている人もいるかもしれないので、言い換え表現も使いながら円滑にコミュニケーションをとっていきましょう。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top