キッチンに必要なかった意外な『モノ』 「捨てたらスッキリ」「いわれてみれば」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- taka_syufu
キッチンは毎日の生活に欠かせない大切な空間です。
しかし、キッチンに物が多いと使いにくい上に掃除をするのも大変で、ストレスに感じることもあるでしょう。
毎日使うキッチンだからこそ「きれいな状態を保ちたい」と思う人も多いのではないでしょうか。
Instagramでエコ掃除やエシカルライフに関する情報を発信しているTaka(taka_syufu)さんは、キッチンをきれいに保つ方法を紹介しています。
すっきりとしたキッチン空間を実現することで、掃除もしやすくなるでしょう。そのポイントをまとめてみました。
キッチンをきれいに保つには『不要なアイテム』は捨てる!
日々の料理で頻繁に使うキッチンは、清潔さを保つのが難しい場所の1つです。
定期的に掃除をしないと汚れが蓄積し、見た目だけでなく衛生面でも問題が生じる可能性があります。
清潔なキッチンを維持するためには、不要なものがないか見直すことが大切です。Takaさんは、捨ててよかったキッチンアイテムを紹介しています。
捨ててよかったキッチンアイテムその1.食器かご
1つ目は『食器かご』だそうです。
食器かごはキッチンに欠かせないと思いがちですが、場所を取るため作業場が確保できないなどのデメリットもあります。
Takaさんのお宅には食洗機もないため、洗った食器はすぐに拭いて片付けているそうです。
食器かごをなくすと、キッチン全体もすっきりし、掃除もしやすくなるでしょう。
捨ててよかったキッチンアイテムその2.まな板立て
まな板を収納するためにシンク脇に置いている人も多いでしょう。
Takaさんは、使用後のまな板は水気がなくなった後に、窓辺に置いて乾燥させています。この方法なら、まな板立ても必要なさそうです。
掃除に必要なアイテムはすぐ使える場所に置く
キッチンをきれいに保つには、掃除は欠かせません。必要なアイテムはすぐ使えるようにキッチンに置いておくと便利でしょう。
キッチンは油断すると物が増えてしまいやすい場所です。
当たり前に必要だと思い込んでいても、手放してみると意外と困らないということもあるかもしれません。
この機会に不要なアイテムは整理して、キッチンをすっきりさせてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]