保管に迷う猫のヒゲ 飼い主の発想に「瓶詰めしてた」「マステやめる」
公開: 更新:


「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。
- 出典
- catlove.con
「鍵しっぽの猫は幸運を呼ぶ」「三毛猫の雄を見つけると幸運になれる」など、猫に関する開運の話を聞いたことはありませんか。
その中に「猫のヒゲを持っていると金運がよくなる」という話があります。
猫のヒゲは滅多に抜けず、なかなか見つけるのが難しいもの。そんなこともあってか、猫の飼い主の中には、ヒゲを集めているという人も多いようです。
猫のヒゲの保管方法
地域猫の保護活動などを行う、catlove.conさんは、工夫を凝らした猫のヒゲの保管方法をInstagramに投稿しました。
投稿者さんは、一体どんなふうに保管しているのでしょうか。こちらをご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
投稿者さんは、母親が作ったという羊毛フェルトキーホルダーに、猫のヒゲを1本ずつ刺していました!
キーホルダーのデザインが猫の鼻になっていて、とてもかわいらしいですね。
以前は、セロハンテープで貼り付けて保管していたようですが、この方法のほうが、たくさんのヒゲが保管できるようになったのだとか。
振っても落ちないほど、しっかりヒゲが突き刺さっています!
猫のヒゲの保管方法に悩む飼い主は多いようで、コメント欄には称賛の声がたくさん寄せられていました。
・うちは壁にマスキングテープで貼り付けて、呪具みたいになっていたので、助かりました。
・見つけると嬉しくて、しばらく愛でたり置いたりするのですが…こんな手があったとは…!
・瓶に詰めて集めているけど、この発想はなかった。
ちなみに、猫のヒゲは自然に抜け落ちるものなので、無理に引き抜くことはしないでくださいね。
投稿者さんの目標は、このキーホルダーをヒゲでいっぱいにすることだそうです。
動画を見たところ、すでに多くのヒゲが集まっているので、その目標が叶う日は近いかもしれませんね…!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]