甲子園で優勝した京都国際 小牧監督の言葉に「涙が出た」「本当に秀逸」
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
真夏の『阪神甲子園球場』で奮闘する高校球児に、多くの人が注目した、『第106回全国高等学校野球選手権大会(通称:甲子園)』。
2024年8月23日に行われた決勝戦では、京都府の京都国際中学高等学校(以下、京都国際)と東京都の関東第一高等学校(以下、関東第一)が対戦しました。
激闘の末、勝利を掴んだのは、京都国際。2対1で関東第一に勝利し、初優勝を果たしたのです。
小牧監督「こんなおっさんにすばらしい夏休みをもらえた」
試合終了後、グラウンドでのインタビューに応じたのは、チームを勝利に導いた、京都国際の小牧憲継監督。
小牧監督は、甲子園優勝を振り返り、このようなコメントをしています。
本当にすごい子供たちだなと感心しました。
(延長後、10回裏、2死満塁のピンチの場面について)開き直るしかなかったので、精神力、気持ち、ここだけは絶対に負けたらあかんとずっといい続けてきて、足が震える場面だったんですけど、全員で強い気持ちを持って攻めてくれた結果。本当にすごい子供たちです。
1日でも長くこの子たちと野球をやりたいと、大会前に伝えたんですけど、まさかここまで来れるとは、正直思っていなかったです。
子供たちにこんなおっさんにすばらしい夏休みをもらえたなと、本当に「ありがとう」のひと言です。
選手たちが幾多の困難を乗り越え、優勝を手にしたことに感心しきりだった、小牧監督。
選手たちとともに積み重ねてきた、これまでの努力が実を結んだことへの、喜びと感動が伝わってきます。
「こんなおっさんにすばらしい夏休みをくれて、本当にありがとう」という言葉からも、小牧監督の人柄や、選手たちとの信頼関係が伝わってきますね。
ネット上では、小牧監督のメッセージにたくさんのコメントが寄せられました。
・優勝おめでとうございます。みなさんお疲れ様でした。
・小牧監督は指導といい、采配といい、本当に秀逸です。
・小牧監督の部員に対する優しさが感じられた。
・インタビューを聞いて涙が出た。最高の夏をありがとう!
優勝した京都国際を始め、全力で闘う高校球児たちの姿は、たくさんの人に感動を与えました。
小牧監督の言葉も、京都国際の生徒やファンのみならず、多くの人の心に響いたでしょう。
[文・構成/grape編集部]