小1男子の自由研究に13万人が称賛! 「目の付け所がすごい」「意外な結果だった」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @_aya_1011_
夏休みの自由研究では、子供の好奇心や探究心が発揮されます。
我が子の興味や関心ごとを把握できる自由研究は、親にとっても楽しみなものといえるでしょう。
X上に公開された、とある自由研究に「これは面白い研究!」「目の付け所がすごい」などの称賛が相次いでいます。
※この記事には虫の写真が含まれます。苦手な方はご注意ください。
小学1年生の自由研究、13万人が見守る
「ハアハア…オラわくわくしてきたぞ!」
2024年8月25日、そんなコメントとともに我が子の自由研究の様子をXに公開したのは、大森亜矢子(@_aya_1011_)さんです。
X上で13万件を超える『いいね』を集めるほど注目度の高い自由研究を考えたのは、小学1年生の次男くん。
同日、アリの好きな食べ物について知るべく、とある自由研究を開始しました。
その方法とは…。
合計8種類の保存食や調味料を用意していた!
ハチミツやイチゴジャムなど、甘いものをチョイスするだけでなく、塩やふりかけなどもラインナップされている点に工夫を感じますね。
この8種類の中で、どれが最もアリからの人気を集めたのでしょうか…。
検証開始から、1時間後の結果がこちらです。
ふりかけとイチゴジャムが特に人気!
焼肉のタレも、安定して人気があるようです。
ハチミツも人気を集めているとはいえ、アリが溺れてしまっている様子が見られますね。
その後は、数時間おきに結果を見守る中、砂糖やハチミツ、焼肉のタレに水を足すといった検証を追加したとか。
丸1日が経過すると、どんな検証結果となるのでしょうか。
息子さんが立派にやり遂げた自由研究の結末を、ご覧ください。
ふりかけが空っぽに!
イチゴジャム、塩、水を入れた砂糖は、固まってしまったようです。
また、レモン汁、醤油、水で薄めた焼肉のタレは人気がない結果となりました…。
研究の内容だけでなく、経過から検証終了までたっぷりと楽しませてくれた、息子さん。そんな息子さんに、X上では称賛の拍手が送られました!
・懐かしい。私も小学5年生のときにやった!
・この発想は子供ならでは。尊敬する。
・検証の経過を見ているだけで、すごく面白い。意外な結果だった。
息子さんの本気度の高さがうかがえる、自由研究。
この自由研究を提出する時、息子さんはきっと担任の教師から褒めちぎられることでしょう!
[文・構成/grape編集部]