砂糖がガッチガチの塊に! サラサラに戻す裏技に「こんなに簡単だなんて!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- curama.jp
容器に保管しておいた砂糖をいざ使おうとしたら、すっかり固まってしまっていた…。そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。
固まってしまって必要な分量だけ取り出すのが難しい砂糖を、サラサラの使いやすい状態にするための裏技を、Instagramの投稿からご紹介します。
必見! 固まった砂糖をサラサラに戻す方法とは
袋入りなどの状態で購入した後、調味料入れに入れて保管しておくことが多い砂糖。しばらく使わないでいるうち、いつの間にかかちかちに固まってしまっていることがあります。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
この砂糖を元通りのサラサラした状態に戻す方法を紹介しているのは、暮らしに関わるサービスを依頼できる『くらしのマーケット』(curama.jp)公式Instagramアカウントです。
くらしのマーケットの公式Instagramアカウントでは、日々の暮らしやお掃除に役立つさまざまなアイディアを発信しています。
固まってしまった砂糖を再びサラサラとして使いやすい状態に戻すための方法とは一体どんなものなのでしょうか。早速詳細をみてみましょう。
ポイントになるのは『水分』! 砂糖をサラサラに戻すアイディア
砂糖がかちかちに固まってしまうのは、過剰な乾燥が原因です。
「湿気て固まっていると思っていた」「むしろ水分で溶けちゃいそう」と思っていた人には驚きかもしれませんが、固まった砂糖を再びサラサラした状態に戻すためには『水分』を加えてあげるのがポイントということです。
どんな方法で砂糖に水分をプラスすればいいのか、詳しい方法をご紹介します。
霧吹きを使う
霧吹きを使って砂糖に水を吹きかけた後、スプーンでほぐします。砂糖のかたまりが大きい時には霧吹きの後ほぐす工程を何度か繰り返し、よく混ぜましょう。
濡らしたキッチンペーパーを乗せる
砂糖を入れている容器のフタを開け、砂糖の上に濡らしてから絞ったキッチンペーパーを乗せます。その上からフタをして1時間ほど放置し、水分が行き渡ったところでよく混ぜます。
食パンを容器に入れる
砂糖を入れている容器に、食パンを入れるのもほどよく水分を行き渡らせる方法です。パンに含まれる水分を吸って、砂糖がサラサラになります。目安となる時間は一晩ほど。
パンはカビやすいため、使用後は容器から速やかに取り出しておきましょう。
使わないでいるうちに乾燥してしまい、大きなかたまりになってしまっていることも多い砂糖。サラサラの状態に戻したい時には、ぜひ上記の方法を参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]