trend

母親「背負ってもらいました」 1歳娘のリュックに入っていたのは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ぴぃ(@pienpien0506)さんが撮影した、肉とリュックの写真

1歳の誕生日に行われる、日本の風習といえば『一升餅』です。

子供が一升に相当する約1.8kgの餅を背負うというもの。

『一升』と『一生』をかけて、「生涯食べ物に困らないように」や「人生を幸せに過ごせるように」などの願いが込められています。

『一升餅』の代わりに?

1歳の娘さんの母親である、ぴぃ(@pienpien0506)さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。

家族とともに、『一升餅』の風習にならって、娘さんの1歳の誕生日を祝ったとのこと。

しかし、投稿された写真には『餅』ではなく、ほかの食べ物が写っていました。

一体、何を用意したのか…娘さんへの思いを込めて、ぴぃさんが選んだ食べ物をご覧ください!

ぴぃ(@pienpien0506)さんが撮影した、肉とリュックの写真

一升の『餅』ではなく、一升の『肉(牛タン)』を背負ってもらいました。一生、肉に困ることのない、人生を過ごすんだよ!

ぴぃさんは、一升の牛タンと、牛肉に合わせて『牛柄』のリュックを用意していたのです!

餅ではなく、肉を選んだ理由として「人生で落ち込んだ時は、肉を食べれば乗り越えられるから」とつづっています。

確確かに、元気がない時に、肉をたくさん食べて、身も心も回復したという経験がある人は多いでしょう。肉に困らなければ『幸せな人生』に近付けるのかもしれませんね!

ぴぃさんの、センスが光るアイディアと、娘さんの幸せを願う気持ちに、多くの人が絶賛のコメントを寄せました。

・アイディアがさすがです!

・牛柄のリュックに、牛タンを仕込んでいるのが、最高すぎる!

・娘さんが『一生肉に困らない人生』を歩むことは、間違いなしですね。

ちなみに、一升の牛タンを背負った娘さんは、みんなに見守られながら、しっかりと立ち上がれたとのこと。

この日、娘さんは、家族の愛がギュウギュウに詰まった1日を過ごしたことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

子供の画像

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

出典
@pienpien0506

Share Post LINE はてな コメント

page
top