trend

マクドナルドで席を譲ってもらった親子 その夜の『娘の発言』にハッとする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

子供は、周囲の人たちの振る舞いをよく見ているもの。

親はもちろん、それ以外の人からも刺激を受け、理想の人物像を組み上げていきます。

マクドナルドで受けた親切

お笑いトリオ『安田大サーカス』団長安田さんの妻・安田さち(@mito0504)さんは、2児の母親。

ある日、姉妹を連れてマクドナルド(以下、マック)に出かけたところ、席が2人ぶんしか空いていなかったといいます。

困っていると、座り方も食べ方もきれいな女性が、安田さん親子に気付き、席を移動してくれました。

譲った時の柔らかいほほ笑みも本当に素敵で、安田さんの胸を打ちます。

寝る前に『今日のよかったこと』を発表するのが安田さん親子の恒例のため、その日の夜に、娘さんたちに聞いてみると…。

「『どんな大人になりたい?』と聞かれた時に、『マックで会った人みたいになりたい』と回答したいと思えたこと」

そういわれたのです!

マックで親切にしてくれた女性の振る舞いが、子供心にも響いたのでしょう。

この出来事を通し、安田さんは「私もそう思われる親でありたいし、子供にそんな風に思わせる大人が、もっともっと増えたら幸せな世界だな」と思ったのでした。

日常の中で、きらりと輝く瞬間はたくさんあります。

娘さんは、その輝きにきちんと気付ける人に育っている様子。

一連の出来事を受け、多くの人が改めて振舞い方について考えさせられたようです。

・そんな素敵な人になりたい!

・姿勢を正したくなりました。

・私も振る舞いや言葉遣いをきれいにしたいと思います。

・相手の女性の振る舞いを「いいものだ」と思える感性を持った、娘さんも素敵です。

他人のいいところを互いに参考にするような、ポジティブな連鎖が続いて、温かな社会になっていくといいですね。


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@mito0504

Share Post LINE はてな コメント

page
top