trend

チーバくんの鼻先を訪れた男性 地図をよく見ると…「オチに笑った」「これは知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チーバくんの写真

2007年1月に、千葉県のマスコットキャラクターとして誕生した、チーバくん。

チーバくんの横を向いた姿が、県の形になるというのは有名ですよね。

千葉県在住の人の中には、自分の住む場所を「チーバくんのお腹の辺り」などと、チーバくんの体の部位に例えて伝えるという人も、多いのではないでしょうか。

チーバくんの鼻先の『真実』に、驚く人が続出!

全国の旧町名の遺物を探し、記録に残している、作家・じゅうにそう(@102so)さん。

千葉県の左上の尖ったエリア、いわゆるチーバくんの鼻先にあたる場所がどうなっているのか、気になっていたそうです。

チーバくんの写真

どうしても気になる、じゅうにそうさんは、実際に現地へ足を運んでみることに。

鼻先のエリアの周りには、利根川が流れており、先端に辿り着くまでには、無数の草木が生い茂る道を進まなくてはいけなかったそうです。

立ちはだかる草木を分け入り、無事に、チーバくんの鼻の先端に到着!

川の写真

確かにそこには、地図上で見るような鋭利さがあり、じゅうにそうさんは感動したといいます。

しかし、地図を見ていた、じゅうにそうさんは、あることに気が付いたのだとか。

なんとチーバくんの鼻先は、県境を超え、茨城県に入っていたのです!

まさかの事実に、じゅうにそうさんもきっと驚いたことでしょう。

じゅうにそうさんが自らの足で確かめた、チーバくんの新事実に、ネットではこのようなコメントが寄せられていました。

・茨城県民ですが、これは知らなかった!

・きれいなオチに笑いました。鼻柱を折られるとは、まさにこのことか。

・完全に先端部分まで、千葉県だと思っていました。

Xに投稿された、じゅうにそうさんのエピソードには、8万件の『いいね』が付き、多くの注目を集めました。

実際に、自分が体験したり挑戦したりすることで、新しい何かに気付くことができるのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@102so

Share Post LINE はてな コメント

page
top