lifestyle

「こんなラクに開けられるなんて」 ジッパー袋のカット方法が覚えて損なし

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

袋を開ける写真

台所の引き出しを見てみると、ジッパー付き袋の商品が思いのほかたくさんあることに気付きませんか。

ジッパー付き袋は保存に便利ですが、開けにくくて、イラッとした経験がある人も多いでしょう。

最近、このイライラを解消するためにちょっとした工夫をしている筆者。本記事では、ジッパー付き袋を簡単に開ける裏技を紹介します。

ジッパー付き袋がすぐ開く裏技

商品の開封をラクにするポイントは、ずばり切り方です。

これまで筆者はジッパーに沿ってすべて切っていましたが、裏技で切るのは3ぶんの1ほど。下の写真くらいまで切ったら、いったんストップしましょう。

袋を開ける写真

次に、中心部分が高くなるようにカットします。パッケージに丸い穴がある場合は、その部分は残しておくのがポイント。

袋を開ける写真

中心部分を残すことで取っ手のような役割を果たし、商品が劇的に開封しやすくなります。

袋を開ける写真

ここまでできたら、次は高く残した部分に注目。2枚重なっているので、手前側だけをハサミで切ります。

袋を開ける写真

手前を切ったら、中心部分を手でつかんで開いてみましょう。驚くほど簡単に開封できました!ジッパーが開けにくくて、いつもイライラしていた夫も「早く知りたかった!」と感動した様子。

丸い穴の部分は残しておくと、キッチンにかけておけるので、まさに一石二鳥の裏技です。

袋を開ける写真

中央部分を高くして、2枚重なっている部分の手前だけをカットすれば、どんな形でも開けやすくなります。筆者は山型にもカットしてみましたよ。

袋を開ける写真

持ち手となる部分が大きくなるため、さらに開きやすさがアップ!持ち手部分に穴を開けて、ぶら下げて保存するのも便利そうです。

袋を開ける写真

すでにカットしてしまったジッパー付き袋は…?

すでにジッパーに沿ってまっすぐ切ってしまった商品も、ちょっとした工夫で開けやすくなりますよ。

袋を開ける写真

やり方は中央部分を半円形にカットするだけです。不器用な夫が挑戦しましたが「俺にもできた!」と大喜び。

袋を開ける写真
袋を開ける写真

ほんの少しの手間で、開封がぐっとラクになりますよ。

袋を開ける写真

ハサミさえあれば、誰でも簡単に挑戦できるこの裏技。商品を簡単に開けられて、ストレスも解消されます。ぜひ試してみてくださいね!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

LIXIL

シャワー浴だと寒くない? その悩み、これで解決できるかも!生活環境が切り替わった際、大きく変化することの1つに入浴があります。実家では毎日湯船に浸かっていたという人も、一人暮らしになると「面倒くさい」「水がもったいない」「時間がない」など、さまざまな理由から短時間のシャワー浴で済ませることが増えがち。できることなら毎日ゆっくりと湯船に浸かって、リラックスしたいですよね。

Share Post LINE はてな コメント

page
top