『発祥の地』の石碑を見つけた男性 刻まれた文字には…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
お笑いコンビ『コンピューター宇宙』のブティックあゆみ(@gainenkutugaesu)さん。
ある日、神奈川県横浜市の新子安駅近くの歩道であるものの『発祥の地』と書かれた石碑を見つけたといいます。
それが意外なものだったらしく、ブティックあゆみさんは思わず「こんなところで?」と思ったのだとか。
なんの石碑だったかは、Xに投稿された、こちらの写真を見てご確認ください!
ブティックあゆみさんが見つけたのは『トマトケチャップ発祥の地』と書かれた石碑でした。
実は、この地で1896年に製造会社である『清水屋』が創業されたのです!清水屋の商品が『日本初のトマトケチャップ』といわれています。
いまや日常生活で欠かせない調味料となっている『トマトケチャップ』。
しかし『発祥の地』については知らなかった人が多く、投稿に9万件以上の『いいね』が付くなど、大きな反響が上がりました。
【ネットの声】
・トマトケチャップを産んでくれてありがとう。おいしくて大好きです!
・これは聖地巡礼をせねば!
・新子安駅近くにあるんだ!行ってみたい。
『トマトケチャップ発祥の地』以外にも、日本には多くの発祥の地があるそうです。
住んでいる地域にどんな『発祥の地』があるのか、調べてみたら面白い発見があるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]