『発祥の地』の石碑を見つけた男性 刻まれた文字には…?
公開: 更新:


歩道にポツンと建てられた石碑 よく見ると…「なんだって!」「知らなかった」投稿者さんが公開したのは、神奈川県横浜市にある、国道15号線沿いの歩道をうつした写真です。

器用すぎる! ケチャップで書いたものに「すごい才能」「神ですか?」2024年11月20日、マーク(@makunouchi4mark)さんがXに投稿した写真に、11万件を超える『いいね』が寄せられました。マークさんは、焼きそばを卵で包んだオムそばを作り、ケチャップで文字を書いた模様。 マークさんが公開したオムそばには「食べるのがためらわれる」「何この芸術作品…」といったコメントが寄せられています。なぜかというと…?
お笑いコンビ『コンピューター宇宙』のブティックあゆみ(@gainenkutugaesu)さん。
ある日、神奈川県横浜市の新子安駅近くの歩道であるものの『発祥の地』と書かれた石碑を見つけたといいます。
それが意外なものだったらしく、ブティックあゆみさんは思わず「こんなところで?」と思ったのだとか。
なんの石碑だったかは、Xに投稿された、こちらの写真を見てご確認ください!
ブティックあゆみさんが見つけたのは『トマトケチャップ発祥の地』と書かれた石碑でした。
実は、この地で1896年に製造会社である『清水屋』が創業されたのです!清水屋の商品が『日本初のトマトケチャップ』といわれています。
いまや日常生活で欠かせない調味料となっている『トマトケチャップ』。
しかし『発祥の地』については知らなかった人が多く、投稿に9万件以上の『いいね』が付くなど、大きな反響が上がりました。
【ネットの声】
・トマトケチャップを産んでくれてありがとう。おいしくて大好きです!
・これは聖地巡礼をせねば!
・新子安駅近くにあるんだ!行ってみたい。
『トマトケチャップ発祥の地』以外にも、日本には多くの発祥の地があるそうです。
住んでいる地域にどんな『発祥の地』があるのか、調べてみたら面白い発見があるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]