島根県で見つけた自販機 一風変わった見た目に「素敵」「自販機って気付かなそう」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @nori7770
趣のある路地裏や階段、レトロな店など、街で見つけた風景を撮影している、腹よわボーイ(@nori7770)さん。
2024年11月16日に、『粋な枠』と題した2枚の写真をXに投稿したところ、大きな反響を呼びました。
島根県で見つけた、自動販売機が…?
ある日、腹よわボーイさんは、島根県大田市大森町を訪れました。
大森町は、瓦屋根の木造建築が軒を連ね、江戸時代のような昔の街並みが楽しめる場所です。
腹よわボーイさんは、そんな大森町で、一風変わった自動販売機を見つけたのだとか。
どのような自動販売機だったかというと…。
古風な街並みになぞらえて、木製の枠で囲われていたのです!
経年変化によるものなのか、木目の色合いが場所によって変わっており、趣のある見た目になっていますね。
ただ囲われているだけでなく、枠の所々には模様が施されているため、一般的な自動販売機よりもおしゃれな雰囲気がただよっています。
腹よわボーイさんが、街の人に話を聞いたところ、大森町を訪れる観光客は高齢の人が多く、町内に飲食店も多くはないため、自動販売機の設置が必須だったそうです。
そこで「景観を損なわないように」と、大森町で暮らす人がこのデザインを考案したとのこと。
風情のある街並みに馴染む、粋な自動販売機に、ネットではこのような声が寄せられていました。
・すごい!どうやって飲み物を補充するのだろうか。
・おしゃれ!景観に馴染みつつ、企業のロゴもちゃんと見せるデザインが素敵。
・普通に歩いていたら、自動販売機って気付かなそう!
地元の人の「大森町の景観を大切にしよう」という心が伝わってくる、自動販売機。
旅行で訪れた際には、江戸時代のような美しい景観を楽しみつつ、この自動販売機を探してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]