lifestyle

水なしグリルに水を入れると? 意外と知らないNG行動3選にギクッ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンのコンロ

※写真はイメージ

調理に役立つ便利アイテムは数多くあります。

便利であっても一歩使い方を間違えると、事故やケガ、機器の破損につながる恐れがあるため注意が必要です。

そこで過去に公開した記事の中から、調理器具にまつわるやりがちなNG行動に関する記事を3つピックアップしました。

消費者庁が教えるスライサーの危険性

スライサーを使っている様子

※写真はイメージ

便利な調理器具として知られるスライサー。

スライサーは鋭利な刃物の一種であるため、使用方法を誤ると思わぬ事故につながる可能性がある、と消費者庁が注意喚起しているそうです。

以下の記事では、多くの人が見落としがちなスライサーの危険性と、安全に使用するためのポイントを紹介しています。

水なしグリルに水は入れないで!

グリルで魚を焼いている様子

※写真はイメージ

従来の魚焼きグリルは水を入れるのが当たり前でした。しかし最近では、手入れが簡単な『水なしグリル』が増えています。

「念のため水を張っておきたい」と思う人もいるかもしれませんが、予期せぬ問題が発生する可能性があり大変危険です。

メーカーが説明する注意点と、おいしい魚料理を調理するための正しい使用法を紹介します。

小型のフライパンや鍋はココに気を付けて

小さいフライパンで卵を焼く様子

※写真はイメージ

小径のフライパンや片手鍋は、少量の料理に最適な道具ですが、正しい使い方を知らないと危険が伴います。

特にガスコンロで取り扱う際は、破損やケガのリスクが高まるためバランスや火力に注意が必要です。

安全に調理を楽しむためのポイントを見ていきましょう。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top