entertainment

「100歳までは頑張ります」 『徹子の部屋』50年に、黒柳徹子がコメント

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

黒柳徹子さんの写真

1976年2月2日に放送が始まった、トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)。

第1回目のゲストは、昭和時代を代表する俳優でもある森繁久彌さんでした。

同一の司会者による番組の最多放送回数記録を更新したとして、2023年には3度目となる『ギネス世界記録』に認定。

そんな『徹子の部屋』は、2025年で50年目に突入しました。

同番組の司会者の黒柳徹子さんは、自身のInstagramを更新し50年目への意気込みをつづっています。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

みなさん、こんにちは。
「徹子の部屋」は、今日放送開始から50年目を迎えました!
とっても、嬉しいです

最初は、1〜2年続くのかなぁ?と思ってスタートしましたが、今こうして50年目突入!!!

この長い年月の中で、どんな時も番組を支え続けてくださった番組制作に携わったスタッフのみなさま、そして「徹子の部屋』を楽しみに毎回ご覧くださってる視聴者のみなさまに、心から感謝を申し上げます。

これからも、より良い番組をお届けしていくように、100歳まではガンバルぞ!

パンダのお花とカードは、「徹子の部屋」のスタッフからのプレゼントです。
カワイイ

tetsukokuroyanagi ーより引用

同年2月4日時点で、91歳の黒柳さん。

番組の放送当初は「1~2年続くのかな」と思いながら始めたそうです。しかし、気付けば50年目。

番組制作のスタッフ、視聴者に感謝の言葉を寄せ、「100歳までは頑張るぞ」と意気込みをつづりました。

【ネットの声】

・50年すごいですね!まだまだ期待しています。

・50年も番組が続くなんてなかなかできないことです。応援しています。

・いつまでもお元気に頑張ってください!日本の宝です。

世代を超えて愛される『徹子の部屋』。それも50年続けてきたからでしょう。

これからも長く続くことを楽しみにしたいですね!


[文・構成/grape編集部]

炒める写真

ひき肉とタマネギを炒めて… 夏に食べたい、ロバート馬場のレシピに称賛の声夏野菜入りのカレーは、暑い季節の食事にうれしい一品ですよね。しかし普通のカレーだと煮込み時間がかかるため、作るのが面倒に感じる人もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介した『無水キーマカレー』です。

豆腐

豆腐をつぶして卵と混ぜると…? 馬場裕之の豆腐レシピに「よだれが止まらない」「絶対作りたい」つぶした豆腐と卵を混ぜて、レンジでチンしたら?馬場裕之さんが教える簡単豆腐レシピに「リピ確」「おいしい×おいしいの合体」の声が上がっていました。

出典
tetsukokuroyanagi

Share Post LINE はてな コメント

page
top